76年前の「2・28事件」の遺族らが16日、照屋副知事と面談し、台湾に求めている犠牲者認定について県の支援を求めました。 「2・28事件」は、1947年に中国大陸から台湾に来た国民党政権軍による弾圧に…
コロナ禍で、多くの地域では、伝統行事の実施を見送っていました。しかし今回、南風原町のある集落で、4年ぶりに互いに負けられない「綱引き」が復活しました。 チナムシに参加の中学生は「久しぶりに開催で…
山城アナ「しまくとぅばを楽しく学ぶ「めーにちしまくとぅば」です」 中村アナ「ちゅーん はまいんどー!」 山城アナ「きょうは私の出身地、石垣の言葉「しぅまむに」の問題です。ゆきこさんが先生と話しています…
暦の上では「立秋(りっしゅう)」が過ぎ秋を迎えていいますが、まだまだ暑い日が続いています。 そこできょうは、肝を冷やして一服の”清涼”を感じられるスポットをご案内します。 会場…
沖縄県北谷町で子どもたちがAEDの使い方や心臓マッサージ方法を学ぶ講習会が開かれました。 「いちにのさん!ハイ!」「いちにのさん!ハイ!」 練習用の模型を使って、AEDを取り付けてから心臓マッサージを…
さて、沖縄で開催されるバスケワールドカップの開幕まであと9日です。 大会期間中のテロや密輸などを未然に防ごうと沖縄地区税関が水際対策を強化しています。 2023年8月25日に開幕するバスケワールドカッ…
試合会場がある沖縄市では、大会に参加する選手や関係者を迎え入れるため子どもたちが、ある活動に取り組みました。 「JAPAN」の文字が入ったキャップや大会ロゴをあしらった青いTシャツ。児童が、そろいの装…
高校野球・夏の甲子園で沖縄尚学が台風で順延となっていた3回戦に臨み、9年ぶりのベスト8進出を決めました。 台風が過ぎ去り夏の日差しが戻ってきた甲子園球場で行われた3回戦。長崎・創成館との九州勢対決は両…
沖縄県が実施した沖縄観光に対する県民の意識や要望などを把握する意識調査の結果が公表され、産業が今後も発展することを期待するものの勤務形態や待遇面への不安などマイナスイメージが多いことがわかりました。 …
続いてはシリーズでお伝えしている「沖縄と自衛隊」。「終戦の日」となるきょうは、国民保護法にもとづき、有事の際の対応を義務付けられている「指定地方公共機関」について考えます。 8月8日麻生太郎副総理「戦…
夏のビーチで日ごろ鍛えた健康美を披露するボディーメイクのコンテストが開かれました。 北谷町のサンセットビーチで開かれたハッピーサマーコンテスト。今年で6回目を迎え子どもから大人までさまざまな年代そして…
2023年1月竹富町の浜島沖で座礁した貨物船の撤去作業について台風の影響で船体が2つに割れたことで作業期間が2024年5月までかかることが分かりました。 この事故は、2023年1月パナマ船籍の貨物船「…