まずは高校野球です。秋の九州大会の出場をかけた県大会がおととい開幕しました。沖縄尚学が夏の甲子園で優勝してから1カ月たらずですが早くも来年春のセンバツを目指した戦いがスタートしています。
夏の暑さも残る中で開幕を迎えた県高校野球秋季大会。 その開幕ゲームは本島北部にある高校同士の一戦となりました。

本部は3点をリードした5回、2アウトランナー無しから9番・吉本悠人、1番・城間琉士、2番・キャプテンの上原来輝の3連打で追加点を奪います。
本部 上原来輝主将「(名護商工は)いつもは合同練習とかして仲がいいんですけど、きょうは敵だったのでしっかり倒す気持ちでアップから取り組みました」
打線は7回にも3本のヒットを集め、相手のミスも絡んで7回コールド勝ち。この秋県内最初の白星をつかんだ本部は2回戦で第1シード・エナジックに挑みます。

本部 上原来輝主将「初戦を良い形で良い雰囲気で勝てて、次の試合にもつなげられたので良い試合ができた」

連合チームで秋の大会に臨む辺土名と中部農林。先発マウンドに向け準備をするのは辺土名の比嘉海琉、そのボールを受けるのは比嘉空琉、双子のバッテリーです。
那覇商業との1回戦、1回の投球練習が終わると弟の海琉がすぐさまマウンドへ向かいます。
辺土名 比嘉空琉主将「ルーティーンで海琉が緊張する癖があるので、その緊張をほぐしに『思い切って投げてこい』と『勝ちにいくぞ』という言葉をかけました」
しかし、立ち上がりからピンチを背負うと、バッテリーエラーで先制点を献上します。さらに2回には那覇商業の3番・4番に連続タイムリーを許すなど、早くも4失点。勢いを止められず、ここでマウンドを中部農林の金城良平に託し、比嘉海琉はショートへと回ります。
点数を返したい連合チームは5回、1アウトから仲間悠也が相手のミスで出塁すると、続く佐藤海志(かいし)がヒットでつなぎ、チャンスを広げます。

この場面で打席には比嘉海琉。気迫を見せダブルプレーは逃れますが、この回得点はなりません。するとそのウラ、粘りの投球を見せていた金城が初めてフォアボールを与えます。ここでキャッチャーの比嘉空琉が防具を外してピッチャーへ。その防具をショートの兄・海琉が身につけキャッチャーに。 先発とは逆のポジションで双子がバッテリーになります。
マウンドに上がった弟の空琉。何とか流れを変えたいと打球への執念を見せます。しかし、9点差とされ、なおも2アウト満塁。
最後は那覇商業の与儀幸之介にタイムリーを浴び、5回コールド負け。敗れた悔しさを胸に次の春、そして夏を見据えていきます。
辺土名 比嘉空琉主将「今回は双子バッテリーで負けてしまったんですけど、来年の夏は双子バッテリーで1勝2勝できればいいと思います。今年の1年生も僕たち2年生も頑張って活躍して、来年1年生が入ってきても安心できるチームにしたいと思います」

なお、勝利した那覇商業は2回戦で夏の甲子園優勝校・沖縄尚学と対戦します。秋の県大会は来月12日、決勝予定です。