著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
気象庁は11月13日、今夜遅くから14日未明にかけて、本島地方で線状降水帯が発生する恐れがあると発表しました。14日にかけて土砂災害や低い土地への浸水、河川の増水に警戒が必要です。
台風26号は13日午前9時に前線を伴う温帯低気圧に変わりましたが、沖縄地方では低気圧や前線に吹き込む暖かく湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となっています。
13日午後、気象庁は今夜遅くから14日未明にかけて本島地方で線状降水帯が発生し、大雨災害が発生する危険性が急激に高まる恐れがあると発表しました。
本島地方では13日深夜までに1時間に70ミリの非常に激しい雨が降る見込みで、14日午後6時までに予想される24時間降水量は多い所で200ミリとなっています。
13日夕方、糸満市の大度海岸では竜巻とみられる雲が撮影されるなど本島地方では非常に不安定な大気の状態が続いています。あすにかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意が必要です。また、雨雲の発達の程度によっては、大雨警報を発表する地域の拡大や、警報の期間を延長する可能性があります。
これまで降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日にかけて土砂災害や低い土地への浸水、河川の増水に警戒が必要です。
