11月の知事選に向けて社民・社大・共産の3党が20日協議し宜野湾市の伊波市長を最有力の統一候補として調整を進めることを決めました。 20日の協議では社民党の新里米吉県議が3党の選考委員長に社大党の大城…
ところで、普天間基地の移設問題で北沢防衛大臣は新基地の位置や工法が最終的に決まる時期が、11月の知事選挙後にずれ込む可能性があることを示唆しました。 20日の記者会見で位置や工法の最終結論を出す時期に…
65年前の今日、宜野座村に初等学校が誕生。しかし多くの人々が集まっていた村内では、子どもたち全員が通えたわけではありませんでした。 県から南部地域住民の疎開地に指定されていた宜野座村。4月以降は捕虜に…
Qリポートです。ことしは去年に比べて交通死亡事故の件数が増えていて,その半数近くが65歳以上の高齢者です。高齢者を交通事故からどのように守るのか?中村記者です。 ことしも県内で多発している交通死亡事故…
辺野古への基地建設に関連し、沖縄防衛局が名護市に求めていた現況調査の許認可について、稲嶺市長は防衛局に詳しい説明を求めるよう各部署に指示しました。 沖縄防衛局は辺野古沿岸部や大浦湾、辺野古ダムなどで生…
東村高江区のヘリパッド建設計画に関連して、地元高江区が計画の受け入れを前提とした負担軽減策や補償を盛り込んだ要請書を20日に東村に提出しました。 東村役場を訪れたのは高江区の浦崎永仁区長で、誘導灯や騒…
政府が陸上自衛隊の部隊を宮古島と石垣島、そして日本最西端の与那国島に配備する方向で検討していることがわかりました。 北沢防衛大臣は「先島の防衛の拠点は極めて重要でさらに前向きに進めていきたいと思ってい…
沖縄戦で死んだ家族が「英霊」として靖国神社に祀られているのは耐えがたいと、遺族が国と神社を相手に名簿からの削除を求めている裁判が20日に結審しました。 この裁判は戦後の遺族給付金に当たる「援護法」を適…
県内の多くの小中学校では21日から夏やすみ。各学校では学期を締めくくる集会が行われ子どもたちは夏やすみの心得などをききました。 那覇市の城岳小学校では20日、全校児童585人が体育館に集まり、1学期前…
夏休みをまえに子どもたちに海やプールで遊ぶ際の心構えやあやまって海や川に落ちた時の心構えを学ぶ水上事故防止講習が20日、沖縄市で行われました。 水上事故防止講習は中城海上保安部の指導でおこなわれ、沖縄…
本格的な夏に向けて県内のデパートでは20日、お中元商戦がスタートしました。那覇市の沖縄三越は20日からお中元ギフトセンターをオープン。出陣式で永峯三樹夫代表取締役は「ことしは2億700万円の売り上げを…
戦争中に解散した「沖縄県警察」に代わり戦後、収容所でアメリカ軍が任命した民警察官が誕生しました。 戦火が激しさを増していた6月、当時の沖縄県警は命令により解散。66年間の歴史に幕を下ろし多くの警察官は…