沖縄県議会の代表は18日、アメリカ兵による少女暴行事件に対する抗議と具体的な再発防止策を政府に要求するため、上京しました。上京したのは県議会の米軍基地関係特別委員会のメンバー5人です。県議会は事件に対…
県警がまとめた2007年、1年間の飲酒運転実態調査で「酒を飲んでも運転するつもりだった」と答えた人が検挙者の3割に上ることが分かりました。県警は2007年の1年間に飲酒運転で検挙された人を対象に飲酒運…
犯罪を防ぐにはどうしたらよいか、防犯意識を高める必要性や防犯グッズ等を紹介する防犯フェアが17日、北谷町で開かれました。防犯フェアは、日頃から防犯意識を高めて欲しいと県警が企画したものです。会場では空…
地域の人たちと企業が一体となって、地域の環境を美化しようという植樹イベントが17日、八重瀬町で行われました。これはイオングループが2月下旬に新店舗をオープンさせるのに伴い企画したもので、親子連れなどお…
福祉やまちづくり、国際協力などで活動しているさまざまなNPOを紹介するイベントが17日、宜野湾市で開かれています。このイベントは行政や企業が行えない課題を解決しようと、営利を目的とせずに活動しているN…
ビーチクリーン活動を展開しているボランティアグループが16日、北谷町の海岸で清掃活動を行いました。沖縄の海を守る活動を行っているボランティア団体が、一般市民にも呼び掛けて、毎月、ビーチの清掃活動を行っ…
戦後の一時期、琉球政府の発足前にそれぞれの地域社会をおさめていた自治会や群島政府について考えるシンポジウムが16日、那覇市で開かれました。沖縄大学が創立50周年を記念して開いたシンポジウムで、50年以…
15日夕方、金武町のキャンプハンセンで山火事が発生し、基地内の原野が焼失しました。アメリカ海兵隊からの通報によりますと、15日午後5時40分ごろキャンプハンセンのレンジ2付近で火災が発生、火はおよそ数…
増税や社会保険料の負担増など、労働者を取り巻く厳しい状況が続く中、連合沖縄の春闘開始宣言集会が15日、那覇市で開かれました。集会には労働組合員200人余りが参加。この中で仲村信正会長は「格差社会をこれ…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件で、沖縄弁護士会は15日、緊急の抗議声明を発表しました。沖縄弁護士会の池田修副会長は「米兵による女子中学生の尊厳を踏みにじる悪質な性犯罪に対して、強く抗議する」「米兵…
15日、アメリカ兵による少女暴行事件を受け、民主党の調査団が沖縄入りし、仲井真知事やジルマー四軍調整官と面談しました。沖縄入りしたのは民主党の鉢呂吉雄衆議院議員ら4人で、沖縄に駐留するアメリカ軍トップ…
艶やかな琉装姿の美女に、機織に精を出すお母さん。そんな古き良き沖縄の姿を今に伝える「琉球人形」を集めた展示会が今月開かれました。主催したのは、ブラジルに琉球人形を贈ろうと取り組んでいる座間味末子さんで…