沖縄電力は、オール電化の浸透を図るための新しいプロジェクトを発表しました。このプロジェクトは「オール電化が沖縄のためにできること」をコンセプトにして、電気温水器や電気調理器の更なる普及を図ります。会見…
10月2日は、語呂合わせで豆腐の日。きょうの食卓に豆腐がのぼっているご家庭も多いんではないでしょうか?きょうはその豆腐に注目しました。「いやいや初めてですね」「おいしいし、見た目もいいし、飾りつけにい…
おとといから兵庫県でのじぎく国体が開幕しました。今年は、夏の甲子園での高校野球フィーバーもあって国体の注目度がより高くなっています。きょうから、国体リポートをお伝えしていきます。きょうは、兵庫県で取材…
合併特例でマンモス議会となったうるま市議会。ようやく法定定数での市議会議員選挙がきのう告示されました。金城記者のリポートです。具志川、石川、勝連、与那城の4市町が合併して誕生したうるま市。厳しい財政難…
警察署長が異例の要請です。名護署の与儀署長が飲酒運転撲滅宣言を市議会で決議するよう、きょう名護市や市議会に直接要請しました。飲酒運転が全国的に問題となる中、名護署管内での今年の飲酒運転の検挙件数は去年…
未明の国道を軍用車両が連なりました。敵の攻撃から守るためのパトリオットミサイルの配備という国の論理だけが押し付けられ、その設置によってどんな影響がでるのか、運用部隊はどんな訓練を行うのかなど国の一切の…
QABのマスコットキャラクターがQごろ〜がきょう誕生しました。「Qごろ〜」は、QABのQの文字をモチーフにアンテナでキャッチした情報を家庭に発信しているデザインです。350点の公募作品の中から県立芸術…
アメリカ軍が嘉手納基地への配備を予定している迎撃ミサイル、パトリオットの装備品がきょう未明、嘉手納基地に搬入されました。謝花記者「今、午前0時33分です。迎撃ミサイル、パトリオットの装備品を載せた大型…
先月の県内の完全失業率は7.8パーセントで、前の月よりわずかに改善しました。県によりますと、先月の労働力人口は65万2000人で、就業者数は60万1000人と前の月より1000人増えました。反面、完全…
11月の知事選の野党統一候補に決まった参議院議員の糸数慶子さんがきょう、出馬表明を行いました。糸数さんは午後、那覇市の県民広場で大勢の支持者と交流した後、出馬表明の会見場へ向かいました。糸数慶子さん「…
46年間にわたり県内野球の中心として数々の歴史を築いてきた県立奥武山野球場が取り壊されるのを前に、きのう球場へ感謝を込めてお別れ会が開かれました。1960年に県内初の本格的な球場としてオープン。高校野…
4市町合併後、初の選挙となったうるま市議会議員選挙がきょう告示されました。うるま市議会議員選挙にはこれまでに前職や新人など58人が立候補の届け出を行っています。うるま市議会議は去年4月に具志川市と石川…