海外の学生が語学と文化交流を目的としたインターンシップで沖縄を訪れ、県内のホテルで実習を行っています。恩納村の沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパでインターンシップを行っているのはハワイ大学の学生…
那覇市のデパートでは有名人が着たかりゆしウェアーの展示販売会が開かれています。那覇市の沖縄三越では「父の日」を前に、閣僚たちが着たものと同じかりゆしウェアを紹介し販売しています。塩崎官房長官が着用した…
国の特別天然記念物で絶滅のおそれのあるノグチゲラをマングースが捕食していたことが分かり、県では駆除事業を強化する方針です。これは県内の獣医師らで作るNPO「どうぶつたちの病院」の報告で分かりました。そ…
活発な梅雨前線の影響により断続的に降り続いた雨で、県内各地では土砂崩れなどの被害が出ています。北中城村荻道の現場では、12日午後6時頃、住宅に隣接した駐車場の壁が地滑りを起こし、内部の土砂がおよそ幅1…
6月17日の「父の日」を前に、仲井真知事にちょっと変わったプレゼントが贈られました。県庁を訪れたのは、県酪農農業共同組合のメンバーたち。牛乳の消費拡大を目指し、父の日を前に、牛のお乳・牛乳をプレゼント…
現在利用されていない県立農業研究センターのヘリポートが、北部地区医師会のドクターヘリのために使用されることになり、許可証が交付されました。ヘリポートの使用を申請していたのは北部地区医師会で、13日県庁…
沖縄本島地方は活発化した梅雨前線の影響で、13日も激しい雨が降っていて、各地で土砂崩れなどの被害が出ています。沖縄本島地方は梅雨前線の活動が活発なため、激しい雨が降ったりやんだりの天気となっています。…
新種とみられるクラゲが沖縄本島近海およそ7200メートルの深海で確認されました。これほどの深海でクラゲの新種が発見されるのは初めてです。新種と見られるクラゲが見つかったのは、本島から南におよそ200キ…
沖縄地方は活発化した梅雨前線の影響で、断続的に激しい雨が降っていて、12日午前0時からの雨量は100ミリを超え、南城市など3市町には災害警戒情報が出ています。沖縄地方は近海にある梅雨前線が活動が活発と…
アメリカ海軍の掃海艇が与那国島に寄港を計画している問題で、県議会の護憲ネットワークは12日、県に対し、寄港を拒否するよう申し入れました。県議団は、地元の与那国町が寄港を拒否している点を上げ、港湾管理者…
アイデア満載で高校生が製作したかりゆしウェアが15日から販売されることになりました。かりゆしウェアの製作にあたったのは南部商業高校のマーケティング部のみなさんです。いかにいい製品をいかに多くの人に買っ…
めざせ甲子園、きょうは沖縄水産です。先月、名将・栽弘義監督が亡くなり、大きな悲しみに包まれたチームですが、それを乗り越え、沖水ナインは今年の大会を“特別な夏”にしようと心を一つにしています。「大胆細心…