県内のIT企業がそれぞれ独自に開発した商品を展示するIT見本市が那覇市で開かれています。この見本市は、県内のIT関連企業の様々な商品を県民に紹介すると同時に、企業同士の交流を深めて技術の向上につなげよ…
犯人逮捕につなげようと、警察官が容疑者の捜査で使うための似顔絵講習会が8日に県警本部で開かれました。この似顔絵講習会は、事件の被害者や目撃者が記憶した犯人の特徴を絵で的確に表現し、犯人の逮捕につなげよ…
2010年1月から9月までの水難事故は、2009年の同じ時期に比べて、死亡・行方不明者数の割合が増加していることがわかりました。 第11管区海上保安本部によりますと、2010年9月末現在での海での事故…
きょうはお手玉を器用に操る本部町に住むおばあちゃんを紹介します。 きょうは、あさって10月10日の誕生日で99歳になる桃原カマダさんです。 桃原カマダさん「洗濯物も自分で洗って。今は、洗濯機があるから…
仲井真知事は8日の定例会見で、改めて普天間基地の県外移設を求める考えを強調しました。 仲井真知事は「名護市でも、市長も議会も変わり、移設反対派が多数を占めるなど、県内移設は事実上不可能で、県外移設を求…
那覇市内の小学校では8日、1学期の終業式がありました。このうち開南小学校では午前9時前から式が始まりました。 この中で2年生の代表3人は、1学期に習った話し方の勉強の成果を発表。また4年生は印象に残っ…
那覇市立病院がことし創立30周年を迎え7日夜式典が開かれました。那覇市立病院は市民の健康増進を目的に1980年に開院、小児を含む救急患者の受け入れやがん医療など地域の医療に取り組んできました。 おとと…
沖縄戦に参加したアメリカ兵士の日記を紹介します。 1945年10月7日(日)きょうもまた待機だけだった。こんな無意味な仕事から抜けられるのはいつの日になるのやら、とふと考えた。 この本は「アメリカ一水…
7日午前、陸上自衛隊の幹部候補生300人あまりがアメリカ海兵隊のキャンプシュワブで訓練などを研修しました。自衛隊は、基地の日米共同使用や自衛隊強化との関連性については否定しています。 キャンプシュワブ…
Jリーグの規定を満たすサッカースタジアムへの改修工事を県に求める署名活動で、16万人分の署名が集まったことがわかりました。署名は県総合運動公園陸上競技場をJリーグの規格を満たすスタジアムに改修すること…
様々な分野で全国一を目指します。来週から横浜で開かれる全国技能競技大会に出場する県代表選手の結団式が7日に開かれました。 全国技能競技大会は、障害者技能競技大会と23歳以下の若者が参加する技能五輪全国…
私たちが生活していく中で、必ずでてくるのがゴミです。そのゴミを資源に変えるリサイクルについて考えようというリサイクル工場見学エコツアーに山城記者が同行しました。 沖縄リサイクル運動市民の会が主催したこ…