玉城知事が、1月22日午後6時45分過ぎ県庁で会見を開き、豚コレラのワクチン接種を決断しました。 玉城知事会見「感染拡大を防止するために予防的ワクチン接行う必要があると判断」 玉城知事は22日の会議を…
沖縄戦戦没者の遺骨収集をしているボランティア団体「ガマフヤー」が県内に仮安置されている約700体のDNA鑑定を進めるよう国に要請しました。 ガマフヤーの代表具志堅隆松さんは21日朝、厚生労働省などと意…
沖縄戦に動員されたひめゆり学徒隊を含む沖縄師範学校の教員や生徒の名簿が見つかり、20日那覇市内の中学校で公開されました。 学徒名簿は2019年8月ごろ、松城中学校の教師・大城邦夫さんが東京の国立公文書…
家畜伝染病のCSF、いわゆる豚コレラの県内で発生したウイルスが国内で確認されたものと同一であることが1月20日、分かりました。 県や農林水産省によりますとこれまで豚コレラは最初に発生が確認されたうるま…
家畜伝染病のCSF、いわゆる豚コレラ。8日に感染が確認されて以降、これまでに7つの農場で9000頭あまりが殺処分されましたが1月20日、作業に当たっていた自衛隊員が取材に応じ、当時の心境を語りました。…
家畜伝染病のCSFいわゆる「豚コレラ」に感染していた農場など、すべての農場で防疫措置が終わりました。 県によりますと19日、沖縄市にある3つの農場で防疫措置が終わったことで、豚コレラの発生で殺処分の対…
20日、二十四節気となる大寒です。沖縄地方も20日朝は暦通りの寒い一日になっています。 那覇市では20日朝、通勤するサラリーマンらが厚手の服装で襟元を温める姿が目立ち、バイクを運転している人も手袋をし…
家畜伝染病のCSFいわゆる「豚コレラ」に感染が確認されたうるま市内の農場で防疫措置が終わりました。 県によりますと豚コレラの発生によって殺処分の対象となっていたうるま市内4つの農場で18日午後6時に豚…
県内で2019年1年間に起きた労働災害の死傷者が40年ぶりに1200人を超える見込みであることがわかりました。 沖縄労働局のまとめでは2020年1月7日時点の速報値で、2019年年1年間の労働災害の死…
家畜伝染病のCSF、いわゆる「豚コレラ」の感染拡大を防ごうと作業が進められる中、県は新たに3つの養豚農家から通報を受けていたことを明らかにしました。 県はきのう、新たに「豚が死んでいる」と通報があった…
首里城火災で中止となった組踊上演300周年の記念公演が2月に行われることが発表されました。 14日に行われた組踊上演300周年の実行委員会では2019年11月に組踊300周年の記念公演として、首里城で…
映像のプロなどが使う放送機材や音響、照明機器を一堂に集めた展示会が開かれました。 1月16日まで沖縄市で行われていた展示会では映像プロダクションやブライダル関係者などの対象者向けに、国内外の音響や映像…