那覇市中心部の市街地活性化の一つとして、沖縄銀行が本店の行内でサマーフェスタを開催しています。このサマーフェスタは、沖縄銀行が夏の間の那覇市中心部の市街地活性化の一つとして今年から開催しています。 イ…
普天間基地の早急な閉鎖・撤去と県内移設の断念を政府に求めるため、普天間爆音訴訟の原告団が2日から東京で座り込みをしています。 座り込みは先月29日の控訴審判決を受けて原告団が衆議院議員会館前で実施した…
11月の知事選に向けてきょう与党の県議会議員らが、仲井真知事に出馬を要請しました。 知事選に向け、県議会の与党陣営は2期目を目指す仲井真知事を擁立することでまとまっています。 2日に県庁知事室で開かれ…
県内ではこの季節多くの人が活用しているかりゆしウェア。最近ではブラックフォーマルのシャツもありますが、便利なものも登場し2日に記者会見がひらかれました。 2日の会見で発表されたのは、なんと裏と表でカジ…
県内の6月の失業率は6.7パーセントで2カ月連続で改善しました。県統計課のまとめによりますと6月の就業者は63万人で、前の年の同じ月に比べて9000人増え、6カ月連続で増加しました。 一方、仕事に就き…
8月1日は「観光の日」。国際通りでは大勢の観光客などが見守る中、一万人のエイサー踊り隊が勇壮な演舞を披露しました。 毎年、8月の第一日曜日に国際通りを埋め尽くして行われる一万人のエイサー踊り隊。今年で…
30日から沖縄を訪れている前原沖縄担当大臣は31日、北部地域の市町村長と北部振興事業について意見を交わしました。 恩納村で開かれた会合には北部12市町村長らが出席。この席で前原大臣は「民主党政権になり…
自殺を個人の問題でなく、社会問題として捉え、対策を考えようと31日に那覇市でシンポジウムが開かれました。このシンポジウムは県司法書士会が開いたものです。 講演した「多重債務による自死をなくす会」の弘中…
アメリカ軍の泡瀬ゴルフ場がきょう31日、返還されました。 北中城村の泡瀬ゴルフ場は1996年に日米が嘉手納弾薬庫地区への移設を条件に返還に合意しました。 面積は46.8ヘクタール、地権者は375人で、…
夏休み中の子どもたちと一緒に楽しみながら環境問題について考えようというイベントが31日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで始まりました。 QABの「夏休みこども自由研究」は今回で3回目。会場には環…
県内6大学の学生がコンビニエンスストアの商品を開発し、その売り上げを競う学Pリーグが2010年も始まりました。 これは県内のコンビニエンスストアがインターンシップの一環で実施しているもので、学生が商品…
提訴から8年、原告が求めた早朝と夜間の飛行差し止めは高裁でも認められませんでした。 普天間基地の爆音訴訟で福岡高裁那覇支部はヘリコプターの低周波音の被害を認め、原告が求めた1億4600万円を上回る総額…