未曾有の大被害をもたらした3月11日の東日本大震災。特に大津波の被害は広範囲にのぼりました。地震大国の日本、もしここ沖縄で、大地震や大津波が起きたら基地で妨げられてしまう避難経路についてのリポートです…
戦後65年の2010年の1年間、ステーションQのエンディングで放送した、「オキナワ1945島は戦場だった」が、日本の放送文化に貢献した団体などに送られるギャラクシー賞の「優秀賞」を受賞しました。 ギャ…
Qリポートです。自らハンセン病回復者であることを公表し、現在、名護市の沖縄愛楽園でボランティアガイドをしている男性がいます。 男性はハンセン病回復者であることを長年、隠し続けてきましたが、なぜカミング…
今月は看護週間にちなんで、県内でも医療関係の様々なイベントが行われました。そんな看護業界に今ある異変が起きています。 『看護師増員の要求です。よろしくお願いします』 人員を増やしてと訴えるのは白衣姿の…
Qリポートです。東日本大震災では、学校も波にのまれ、多くの子供たちが犠牲になりました。海に囲まれた島、沖縄の学校では、どのような津波対策が取られているのでしょうか。草柳記者です。 ・・・・・・・・・・…
ことし1月、沖縄市で前の車を追い越そうとした乗用車がハンドル操作を誤って対向車線に進入。軽乗用車と正面衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた当時19歳の男性が亡くなりました。 乗用車を運転していた…
3月11日に発生した東日本大震災。福島県いわき市は津波によって甚大な被害を受けさらに原発の爆発事故で未だ地元に戻れない人たちもいます。その中で第2の故郷として20年以上いわき市で生活し、沖縄料理屋を経…
沖縄に原子力発電所はありませんが、出稼ぎ労働者を数多く原発に送り込んできた歴史があります。2005年には県内の50代の男性が原発で被曝して死亡し、労働災害が認定されたケースもあります。沖縄と原発がどう…
スイム、バイク、ランと総距離200.195キロで争われた全日本トライアスロン宮古島大会。東日本大震災の復興支援大会として開催されたこの大会出場選手の1人、仙台在住の秋山優さんは宮古島のある家族に励まさ…
前回の4倍、国内の裁判史上最大規模となった嘉手納爆音訴訟。その背景にある騒音の実態を取材しました。 町民の3人に1人が原告となった嘉手納町。原告団嘉手納支部を引っ張っているのが仲本兼作さんです。 仲本…