10月に大筋合意したTPPをめぐり、生産者から不安の声が高まる中、12日にさとうきび農家の大会が開かれました。 12日の大会では、県さとうきび対策本部の新崎弘光本部長が「大きなダメージを受ける可能性が…
翁長知事の埋め立て承認取消の意味を訴え、アメリカ国内での沖縄支持者を増やそうと11月15日から8日間「島ぐるみ会議」のメンバーが、アメリカを訪れます。 呉屋守將訪米団長は「アメリカは世界の民主主義のリ…
台湾で2回目となるオリオンビアフェストが11月8日台北市で開催され初日から地元の台湾の人や、台湾在住の県民などが参加し賑わいました。 現在オリオンビールは、台湾全土で300店舗以上の取り扱いがありコン…
インターネットなど、情報通信技術の普及に伴いサイバー空間をより安全なものにするための国際会議が名護市で開かれています。 この国際会議は、サイバーセキュリティに対する認識を深め、より自由で安全なサイバー…
那覇市と深い関わりがある外国の人へ友好の証として贈られる「国際親善名誉市民」の称号が、ホノルル市長に贈られました。那覇市議会に登場したのは、那覇市の姉妹都市、ハワイ・ホノルル市のカーク・コールドウェル…
海外への販路拡大と、沖縄ブランドの形成を目指そうと、県が中国の通販サイトで県産品の販売を始めました。 県産品を販売するのは、中国のネット通販サイト最大手のTモールグローバルです。県はこの中に県産品を取…
ここでテレビ朝日、政治部記者の藤川さんに聞きます。藤川さん、29日に菅官房長官がグアムに到着したようですが、本来なら国の危機管理をする官房長官が官邸を離れて自らグアムに出向いたのはなぜでしょうか。 藤…
県の観光PR団が28日から韓国を訪れ、沖縄観光をPRしています。 観光PR団には団長を務める安慶田副知事のほか、沖縄観光コンベンションビューローの担当者など、20人あまりが参加しています。 一行は2泊…
嘉手納基地には午後1時ごろ、アメリカ・オクラホマ州のタルサ州空軍基地などに所属するF16戦闘機5機が次々と飛来しました。 アメリカ軍は今月に入り隊員らおよそ200人とF16戦闘機12機を嘉手納基地に1…
13日、翁長知事が辺野古の埋め立て承認を取り消したことを受け、アメリカ政府は「移設を推進していく立場」を改めて示しました。 国務省トナー副報道官は「日米両政府は普天間基地を辺野古沖のキャンプシュワブへ…
沖縄県とハワイ州の姉妹提携30周年を記念する式典が9日、那覇市で開かれました。 式典には、翁長知事や県系3世のイゲハワイ州知事、ケネディ駐日大使らが出席。ハワイや県内から集まった県系人や関係者およそ3…
ハワイと沖縄の姉妹都市提携30年を祝うため、10月8日から沖縄入りしているハワイのイゲ州知事が9日の午前県庁を訪れ、翁長知事と会談しました。 県系3世のイゲ州知事は9日初めて県庁を訪れ、職員らから大き…