2か月にわたって県内各地の海岸を清掃するキャンペーンの主催者が多くの参加を呼びかけています。 記者会見には第11管区海上保安本部や県、ボランティア団体などで作る沖縄クリーンコーストネットワークと、オー…
さて、海ぶどうは、沖縄の食材やお土産としてすっかり定着する中、金武町の水産業者が世界で初めて海ゴーヤーの養殖に成功しました。 こちらが海ゴーヤーです。海ぶどうのようなまあるい粒ではなくブツブツと枝状の…
きょう6月1日はかりゆしウェアの日。那覇市では古いかりゆしウェアを新しいものと交換してくれるというユニークなイベントが開かれました。 「かりゆしウェアを世界へ広める会」が発足したのをきっかけに、6月1…
定額給付金の支給にあわせて市町村では様々な取り組みが行われる中、沖縄市ではプレミアム付きの商品券の発売が1日から始まりました。沖縄市で発売が始まったのは1万円分を購入すると1000円分のおまけがついて…
宜野湾市に大型ホテルを建設していた本土の大手不動産会社が破たんし、7月に予定していたこのホテルの開業は事実上困難となっています。 負債総額1680億円を抱えて会社更生法手続きの申請を行ったのは、東京の…
新型インフルエンザの影響でホテルのキャンセルが相次いだことを受け、組合の代表らが「県民1人1泊」を呼びかける要請を29日に那覇市に行ないました。那覇市役所を訪れたのは県ホテル旅館生活衛生同業組合の宮里…
2009年4月の完全失業率は7.6%と、2008年の4月に比べて1.1ポイント悪化しました。 県統計課によりますと、2009年4月の県内の就業者数は61万1000人で、運輸業やサービス業などで増加しま…
県内最大の米どころ石垣島で、28日、早くも一期米の収穫が始まりました。一期米の収穫が始まったのは石垣市・市街地の北西、バンナ岳のふもとにある川良山と呼ばれる地区で、稲作農家・山根政人さんの田んぼです。…
かりゆしウェアを全国に広めたいと仲井真知事が28日総理官邸を訪れ総理にかりゆしウェアを贈りました。これは沖縄で広く愛用されているかりゆしウェアを全国に広げたいと行われたもので、6月1日から始まる「クー…
旧暦5月4日の27日、県内各地で大漁と航海安全を祈願するハーリーが行われました。ウミンチュの街、糸満市では、500年余りの歴史を持つハーレーが糸満漁港で行われ、たくさんの人で賑わいました。 ハーレー最…
沖縄でのプロ野球キャンプによる経済効果はおよそ57億600万円という試算を琉球銀行がまとめました。ことし2月に県内で春季キャンプを実施した国内プロ野球球団は12球団中9球団で、りゅうぎん総合研究所のま…
4月に県内を訪れた観光客数は去年の同じ月に比べ7.4パーセント減少し、6か月連続の前年割れとなりました。県のまとめによりますと4月に県内を訪れた観光客は44万8400人で去年の同じ月に比べ7.4パーセ…