2020年利用開始予定の那覇空港第2滑走路の工事着工を祝う式典が3月1日那覇市で開かれました。 式典には、県内外から多くの来賓が出席。知事や関係大臣らが、くす玉を割って、新たな滑走路の着工を祝いました…
2015年の春北中城村のゴルフ場の跡地にできるオープンする予定の大型ショッピングモールの起工式が行われました。 イオンモール株式会社岡崎双一社長は「沖縄県が観光立県としてますます成長するにはショッピン…
ホエールウオッチングのシーズンまっさかりの慶良間の海で今週に入ってとてもフレンドリーなザトウクジラがボートのすぐ近くで確認されました。 ザトウクジラは繁殖と子育ての為に毎年12月ごろ慶良間の海で確認さ…
栞の私記おりおりです。中川アナウンサーが、黒島の牛祭りに行ってきました。着目は4年ぶりに復活する「あのイベント」です。 中川アナウンサー「もうまもなく黒島に到着します。一体どんな牛が待っているんでしょ…
3月3日は桃の節句、雛まつりです。モノレールの駅では26日、子ども達がひな人形の飾りつけに挑戦しました。 コンパクトなひな飾りが主流のいま、なかなか本格的な7段のひな飾りに触れることの少ない子ども達。…
若者の早期離職を防止しようと、若者がやりがいを持てる職場づくりについて考えるシンポジウムが、浦添市で開かれました。 シンポジウムは、県の「若年者定着支援実践プログラム事業」の一環で開催されたもので、若…
県産品の魅力や沖縄の食材を使った料理を台湾に広めようと、台北市内で17日、飲食業関係者に向けた商談会が開かれました。 その名も「美食商談会」と名付けられた商談会は、台湾のホテルやレストラン関係者に向け…
2月23日の「税理士記念日」に合わせ24日、県内各地では税に関する無料相談会が開かれました。 このうち、サンエー那覇メインプレイスには午前中から大勢の人が訪れました。相談は現在、申告・納税を受け付けて…
1月沖縄を訪れた観光客の数は49万5000人余りと1月としては過去最高となりました。 県によりますと2014年1月の観光客数は49万5100人と2013年の1月に比べ15.2%増えていて、これまで過去…
沖縄と台湾の企業の交流を支援するため県産業振興公社は台湾のIT団体と連携協定を締結しました。(17日)台北市内で行なわれた連携協定調印式には、県産業振興公社と台湾の資訊工業策進会の担当者が出席しました…
北海道のグルメがズラリと並んだ大北海道展が19日から那覇市のデパートで始まりました。会場には北海道の味32店舗が並んでいて、カニ・イクラ・ウニを贅沢に盛り付けた海鮮弁当や北海道で獲れたホッケや鮭など北…
「以前の小さく老朽化の目立つ古びた印象から一転、大きくなった国際線の新ターミナルは、白く新しさが際立つ現代風の建物となっています。将来的には、国内線と国際線が繋がる予定で、そんな様子も上空から感じるこ…