宮古島市では18日、海難事故防止のため、離岸流・リーフカレントの調査が行われました。宮古島海上保安部の調査が行われたのは人気の高い海水浴場イムギャーマリンガーデンです。 多くの人が訪れる人気の海水浴場…
県内の食材を積極的に活用して、6次産業化を目指す事業者を支援する認定交付式が沖縄総合事務局で行われました。 これは地域資源を活用し新たな付加価値を生み出す「6次産業化」を行う事業者を交付金などで支援す…
県内41市町村の魅力を30秒コマーシャルで紹介するコンテストが19日夜、宜野湾市で開かれました。 沖縄国際映画祭のイベントの一つで、未来へ残したいものをテーマに41市町村が30秒コマーシャルを制作し、…
沖縄セルラー電話が、子どもの貧困問題に取り組む団体を支援する基金の贈呈式を行いました。那覇市で行われた贈呈式には、今回支援金を受けた本島内3つの団体の関係者などが出席しました。 沖縄セルラー電話の友利…
沼尻キャスター「さて、続いてはお天気なんですが、きょうは仲宗根さんが、離島に行っています。」山城キャスター「どこなんでしょうね?仲宗根さーん!!」 朋「はーい!こんにちは。気象予報士の仲宗根朋美です。…
沖縄国際映画祭のオープニングセレモニーが行われました。セレモニーでは、吉本興業の大崎洋社長が「沖縄に人たちと10年やってきた財産をもっと大事にして、沖縄全部をエンターテイメントと産業創出の島にしたい」…
海から新しい沖縄の魅力を感じてもらおうと、1那覇ー本部間を結ぶ高速船が就航しました。 13日に運航を開始した「海からぐるっとエクスプレス」。那覇と北谷を25分、900円で結ぶ北谷便が1日1往復。那覇か…
国内最大級の「食」の国際商談会、沖縄大交易会が2019年も11月に開かれることになりました。 沖縄大交易会は、東アジアの中心に位置する地理的優位性を生かし、沖縄が国際物流のハブとなることを目指して開か…
600年の歴史誇る泡盛を、世界へPRする「泡盛の女王」がQABにやってきました。QABを訪れたのは、第34代泡盛の女王の喜納舞杏さん、砂邊由美さん、知念妃さんの3人です。 喜納舞杏さんは「泡盛を知らな…
大手コンビエンスストアのセブン‐イレブンの県内初出店が店名にちなみ、7月11日に決まりました。 これは4月9日、QABを訪れたセブン‐イレブン・沖縄の久鍋研二社長が発表したもので、7月11日の開店初日…
2019年は少し早めの満開です。大宜味村喜如嘉にあるオクラレルカ畑では紫の可愛い花が訪れる人を楽しませています。 約1万2千坪の畑一面を彩る薄紫色の花。この時期、恒例となったオクラレルカの花を見ようと…
那覇市の波の上ビーチが7日海開きし、一足早い夏を迎えました。 7日の那覇市は晴れ、気温は25度を超え、絶好の海開き日和になりました。ビーチには、300人を超える市民や観光客が訪れ思い思いに海水浴を楽し…