嘉手納基地から発生する騒音が激化しています。26日、基地に隣接する屋良地区では70デシベル以上の騒音が午後5時までに139回も発生しています。嘉手納基地では26日午前10時ごろから、主力戦闘機のF-1…
2月も残り2日。いよいよ卒業シーズンですが、感謝の気持ちを料理に込めて専修学校の学生たちが26日に卒業ビュッフェを開きました。浦添市にある琉球調理師専修学校には料理人を志す16歳から54歳までの学生5…
赤字経営の解決案として県が進めようとしている県立病院の独立法人化は容認できないとして、議員や市民団体で作るグループが反対署名を集めることになりました。署名を呼びかけているのは議員や市民団体で作る沖縄の…
水事情が悪化しています。今年初めてとなる県渇水対策連絡協議会の幹事会が26日に開かれました。幹事会には総合事務局や県の関係者などが出席。担当者から現在のダムの貯水率など、県内の最新の水事情が説明されま…
国頭村で県が進めている林道建設の事業費について、県議会で過半数を占める野党6会派は、2月定例会に提出されている予算案から削除するよう県に求めることで一致しました。県は国頭村に新たに5つの林道の建設を計…
働く喜びや収穫する苦労などを体験しようと、小学生がサトウキビの収穫に挑戦しました。これは人間の「食」を支える農産物への関心を深めようという食農教育の一環で、JAおきなわが企画しました。サトウキビの収穫…
深夜はいかいや飲酒などで補導される少年の数は全国の平均と比べて多く、依然として少年非行が減らない現状が明らかになっています。県警のまとめによりますと、県内で去年1年間に検挙・補導された20歳未満の少年…
フィリピン産の海ぶどうなどを県産と偽って表示していた疑いで、県警は宜野湾市の食品販売会社を家宅捜索しています。不正競争防止法違反の疑いで家宅捜索を受けたのは宜野湾市の海昇食品です。26日は午前9時過ぎ…
24日に開かれた筑紫哲也さんを偲ぶお別れ会。2部構成で企画され2部は親交のあったミュージシャンたちが歌などで賑やかに筑紫さんをおくりました。「お別れ会」には大工哲弘さんや新良幸人さんなどのミュージシャ…
Qリポートです。アメリカ軍の原子力潜水艦のホワイトビーチへの寄港がこの数年急増していることは、以前にもお伝えしましたが、改めてこちらのフリップをご覧ください。去年、ホワイトビーチに寄港した原子力潜水艦…
「原爆の図」や「沖縄戦の図」などで知られる画家丸木位里さんの水墨画展がおよそ2年ぶりに宜野湾市の佐喜真美術館で開かれています。「反戦画家」として知られる位里さんの別の横顔を見ることが出来ます。佐喜真美…
那覇市にあるホテルがホームレスを支援する団体に役立ててもらおうと入れ替えにより不要となった寝具を提供しました。寝具130セットを提供したのはかりゆし琉球ホテル那覇です。かりゆしグループではこれまでにも…