7月に沖縄を訪れた観光客は50万6500人と、8カ月連続で2010年の同じ月を下回りました。県観光政策課によりますと7月の観光客数は、50万6500人で、2010年の同じ月と比べて6.7パーセント、3…
海外からの観光客を呼び込むため、効果的な誘致策や受け入れ態勢を検討する会議が25日に宜野湾市で開かれました。 県のまとめによりますと、2010年度に県内を訪れた外国人観光客は過去最高の28万人でした。…
4月に県内を訪れた観光客は、2010年の同じ月に比べて10万人以上、減少しました。 県のまとめによりますと、2011年4月に国内や海外から県内を訪れた観光客数は37万1500人で、2010年の同じ月に…
外国からの観光客を誘致しようと、海外の旅行業者を招待した観光商談会が10日に県内で開かれました。 海外から沖縄を訪れる観光客数は去年29万1000人で、2009年に比べ5万人も増えています。このため沖…
冬の沖縄は、北国の人たちにとっては暖かい気候に魅力があるんでしょうね。その沖縄で冬休みを過ごそうという人たちが狙いです。 ソウルと沖縄を結ぶ便が17日から増便です。アシアナ航空では、17日から2月20…
2010年12月に、沖縄を訪れた観光客は、42万人あまりで、前の年の同じ時期に比べて、およそ1万人減少しました。2010年12月、国内や海外から沖縄を訪れた観光客数は42万400人で、去年の同じ時期に…
年末年始を温かい沖縄で過ごそうと訪れた観光客や帰省客のUターンが2日から始まっています那覇空港には、年末年始をふるさとで過ごした人たちや観光客らが大きなお土産を手に訪れ保安検査場には、長い行列が出来て…
2010年を振り返るシリーズ、きょうのテーマは経済です。ホテル「一般のお客様がちょっとご予約出来ない状況ではありますが」美ら島総体の効果で、8月には、1カ月当たり史上最多の観光客数を記録した沖縄観光。…
先月、国内や海外から沖縄を訪れた観光客は、49万9000人あまりと去年の同じ時期に比べて2万人近く増えました。 県のまとめによりますと、先月沖縄を訪れた観光客数は49万9500人で、去年の同じ時期に比…
壺屋焼職人の手による多くのシーサーを集めた展示会が海洋博公園で開かれています。 展示会は沖縄の伝統文化を観光客など多くの人に親しんでもらおうと開かれていて国指定「壺屋焼」の伝統工芸士3人の作品をはじめ…
モノレール首里駅から首里城公園に向かう沿道に、観光客用の案内板が実験的に設置されることになりました。案内板は地元自治会や行政、公共交通機関などで組織する実証実験実行委員会が設置します。 首里城公園には…
ことし8月に国内・海外から沖縄を訪れた観光客数は、63万人あまりで8月の観光客数としては過去最高となったことがわかりました。 県の観光商工部によりますと、ことし8月に沖縄を訪れた観光客の数は63万57…