5日午前、恩納村の海でダイビングをしていた観光客の男性が溺れ、死亡しました。 那覇海上保安部によりますと、5日午前9時半ごろ、恩納村の万座毛から西に600メートル離れた沖合で、ダイビングをしていた観光…
沖縄自動車道では、1日平均で10万台ほどが通行。昨年度は3886万台が利用しました。実は先週金曜日の10月19日、この沖縄自動車道である快挙が達成されました。 『先行車両、左に停止してください。○○○…
宮古島市では2月から3月にかけて交通死亡事故が相次いでいることを受け、警察など関係機関が8日にドライバーに交通安全を呼びかけました。 この交通安全運動の開始式で、宮古島警察署の大城辰男署長が「残念なこ…
2017年に入り、二輪車による死亡事故が多発していて、県警が注意を呼び掛けています。 県警交通企画課によりますと、2017年に入り6月25日までに県内で交通事故で死亡した22人のうち、二輪車に乗ってい…
11月8日午前、那覇市西の道路で、オートバイがトラックに追突する事故があり、オートバイを運転していた男性が死亡しました。 那覇警察署などによりますと、8日午前9時20分ごろ、那覇市西の交差点で信号待ち…
自分の操縦するリモコンヘリが衝突し、亡くなりました。 うるま警察署によりますと、11月6日午後3時45分ごろ、うるま市勝連の埋め立て地で、無線で操るリモコンヘリが操縦していた男性の顔に衝突しました。男…
3日午前、沖縄市の駐車場内で寝ていて車にひかれたとみられる男性が、搬送先の病院で死亡しました。 沖縄警察署によりますと、3日午前9時30分頃、沖縄市美里の駐車場の入り口で、「路上寝の男性が倒れている」…
23日未明、沖縄市の市道で軽乗用車が電柱に衝突し、運転していた40代の男性が死亡しました。 沖縄警察署によりますと、23日午前1時50分ごろ、沖縄市胡屋の市道で、安慶田方面から園田向けに走行していた軽…
4月28日の未明、糸満市の県道で普通乗用車が電柱に衝突し、運転していた50代の男性が死亡しました。 糸満警察署によりますと、28日午前2時半ごろ、糸満市北波平の県道82号で、糸満市内から南風原町向けに…
12月4日と5日に事業用のトラックが歩行者をはねる死亡事故が続けて発生した事を受け県トラック協会が会員に、さらなる安全運転と再発防止を呼びかけました。 協会では、12月中に緊急の運行管理者等連絡協議会…
ことしに入り、県内では9件の交通死亡事故が発生しています。うち、およそ半分が2輪車が絡む事故でした。実は、沖縄は2輪車の事故が多い県で、その対策が求められます。 この3か月。県内で発生した交通死亡事故…
12月21日から始まる年末年始交通安全運動の開始式で、県警交通機動隊の一日隊長に選ばれたのは中部商業高校の野球部キャプテン・根保飛翼さん。「初めて着て緊張しています。テレビで見ていたので憧れの制服でし…
2013年の1年間に県内で起きた人身事故のうち飲酒絡みの事故が占める割合が全国ワーストになったことがわかりました。 県警のまとめによりますと2013年県内では6664件の人身事故が起きていますが、うち…
12月に入って、17日までに5件の死亡事故が起きていることから県や県警は18日緊急アピールを発表し注意を呼びかけました。 県警本部砂川道男交通部長は「(これから)各種イベントに伴う夜間の外出や飲酒の機…
2013年、県内で発生した交通死亡事故が2012年に比べて大幅に増加しているため、23日に急きょ、県の対策会議が開かれました。 県警やPTA協議会などで組織する県交通安全推進協議会は、2013年1月か…