ピクニックのように映画を楽しむイベント、「シネマピクニック」が10月から県内で初めて開催されることになりました。 「シネマピクニック」は、映像制作会社のシュガートレインと沖縄ファミリーマートが主催する…
親会社の経営難により石油製品の販売を停止していた南西石油が、愛媛県を中心に事業展開する企業に経営譲渡されることになりました。 南西石油の全株式約268万株を取得するのは、愛媛県に精製施設を持つ「太陽石…
アメリカ軍機の騒音の実態を把握しようと、目視調査が行われています。 この調査は、嘉手納基地を離着陸する航空機の種類や騒音、飛行経路などの実態を把握するのが目的で、嘉手納町基地対策協議会が行っています。…
10月26日前夜祭、そして27日に開幕する世界のウチナーンチュ大会ですが、毎回、大会で思うのは、沖縄から世界に飛び立っていった先人たちのご苦労ですよね。 そうですね。その関連の話題をひとつ。 約110…
ベトナム戦争のあと、沖縄にも多くの難民が命をかけて海を渡ってやってきました。 そんな人たちを国籍や宗教などに関係なく支援し続けている女性の講演会が10月17日名護市の名桜大学で行われました。 これは学…
環境や観光の分野で、ベトナム・ホイアン市と沖縄の相互協力を目指す交流セミナーが、17日那覇市で開かれました。 ホイアン市は、ベトナム中部にある世界遺産の街として知られ、2008年より、沖縄からゴミ処理…
鶴保沖縄担当大臣が10月17日来県し、2017年3月の開館に向け建設が進む空手会館などを視察しました。 空手会館の建設現場を訪れた鶴保大臣は安慶田副知事らから会館の概要について説明を受けました。沖縄空…
北谷町の海岸でオオメジロザメが複数目撃され、 北谷町や宜野湾市の合わせて3カ所のビーチで遊泳が禁止されるなど騒動が広がる中、昨夜、漁師の男性がサメを釣り上げました。大きく口をあけ鋭い歯を見せるのはオオ…
「おにぎり早食いと綱引だけは絶対に勝ちたいと思います」との選手宣誓で開幕したのは2016年初めての開催となった「宮古島女子大運動会」。女たちの熱い戦いが繰り広げれました。 出場したのは10代から70代…
10月17日は「沖縄そばの日」です。沖縄そばの製造業者にとって大晦日に次いで忙しい一日となっています。 西原町にあるこちらの製麺工場では16日の夜11時から沖縄そばを作る作業が始まり、17日朝7時頃ま…
15日午前、那覇空港を出発した民間機が機体トラブルを起こし、空港に引き返す事態が発生しました。 那覇空港事務所によりますと、15日午前11時過ぎ、那覇空港発成田空港行きのピーチ・アビエーション・エアバ…
年金支給日の14日、お年寄りを狙った特殊詐欺の被害を防ごうと、警察官らが那覇市内の銀行で注意を呼びかけました。那覇市内の銀行では、警察官らが詐欺の手口が書かれたチラシを配り、高齢者に注意を呼びかけまし…