県交通安全対策会議が26日に県庁で開かれ、飲酒運転対策や交通死亡事故の抑制などに取り組むことを確認しました。 この会議は県や警察など関係行政機関で構成され、県の交通安全対策事業を推進するために開かれた…
ハワイ出身で、大相撲の元力士のタレント、KONISHIKIさんが、県公認の「ウチナー民間大使」となり、26日県庁を訪ねました。 ウチナー民間大使は、沖縄と世界各国の交流促進を図るため、様々な分野で活躍…
沖縄振興審議会で仲井真知事は、新たな振興法について、一括交付金の創設や軍用地の跡地利用に関する法律の整備など、5項目にわたる要望を国に答申しました。 これに対し枝野官房長官は「日本全体をけん引してもら…
震災の後、休航していた仙台直行便が25日から運航再開です。 仙台から来た女性は「(仙台)空港の皆さんがお見送りくださって感動的でした」と話し、男の子は「(再開して)初めての飛行機で乗ってこっちにこれた…
誰もが移動しやすいまちづくりの実現に向けて那覇市の交通政策を市民と共に考える地域フォーラムが、22日開かれました。 フォーラムでは那覇市を7つの地域に分け各地域の特性や問題点解決に向けた「那覇市総合交…
那覇から飛行機でおよそ1時間。大自然が残る南大東島は開拓されて100年の若い島です。南北大東島でリアルタイムの放送が見られるようになってまだ25,6年と、テレビではずいぶん苦労してきた島ですが、やっと…
泡瀬干潟の埋め立て事業に反対する市民団体などが、工事の再開を決めた県と沖縄市を相手に工事の公金の支出差し止めを訴える裁判を、22日に那覇地裁に起こしました。提訴をしたのは、泡瀬干潟を守る連絡会や沖縄市…
福岡県にある中国総領事館の武樹民総領事が仲井真知事を訪ね、中国人観光客の増加に向け、互いに協力していくことを確認しました。 那覇市内で開かれたジェトロ主催の中国経済セミナーに出席するため、沖縄を訪れた…
泡瀬干潟の埋め立て事業について仲井真知事は、7月22日、あらたな計画に沿って早く完成させるべきとの考えを示しました。 定例記者会見で仲井真知事は「地元沖縄市の強い要望をもってスタートしましたから、当然…
台湾の台南市議会の議長らが7月21日、沖縄県議会を訪れ県議会議員らと交流を深めました。 県議会を訪れたのは台南市の議員やその家族およそ25人です。市議らは7月19日から沖縄を視察に訪れていて、嘉手納基…
金武・中城湾港で地震や津波が発生した場合の対策を話し合う協議会が21日にうるま市で開かれました。 協議会は金武・中城湾港に隣接する市町村や企業の代表などで構成。東日本大震災では想定外の津波が押し寄せ、…
7月末に返還される金武町のアメリカ軍ギンバル訓練場の返還説明会が20日に開かれました。説明会には地主およそ20人が参加し、土地の引き渡しや今後3年間支給される返還給付金について、沖縄防衛局の職員から説…