観光客の消費を向上させようと、浦添市と企業などがキャッシュレスの推進に向けた協定を結びました。 この協定は、キャッシュレス化で観光消費額を向上させることを目指し、浦添市とリクルートライフスタイル沖縄、…
国際観光都市を目指す沖縄。年間2138万人が利用する、空の玄関口、那覇空港で先日ある訓練が行われました。どのようなものだったのでしょうか。 深夜、那覇空港に響き渡る訓練放送のアナウンス。地震発生を英語…
きょうは一日この話題だったという人もいるでしょうね。心待ちにしていた人も多かったのではないでしょうか。きょうオープンしたセブン‐イレブン沖縄。ある店舗のオーナー夫婦の奮闘に密着しました! 「3・2・1…
コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブンが、全国で唯一の空白県だった県内に2019年7月11日朝、14店舗を一斉オープンし、早速、多くの客が訪れています。 セブン-イレブン・沖縄・久鍋研二社長は「…
仲本記者「こちらの会場ではセブン‐イレブン伝統のあるセレモニーが行われているんです」 こちらは「ターンキー式」といわれるセレモニー。オープンを前に、各店舗のオーナーにカギを渡すというものです。 いよい…
国内大手のコンビニエンスストア、セブン‐イレブンが、7月11日、県内で初の事業展開するのを前に、関係者が玉城知事を訪ねました。 古屋一樹 セブン‐イレブン・ジャパン取締役会長「地元のあらゆる関係者のご…
こちらをご覧ください。宮古島市や多良間村で建築が確認されたホテルなどの宿泊施設の推移を表したグラフです。年間20件前後で推移していたものが、昨年度は3倍近いおよそ60件となっています。 まさに「土地バ…
夏の風物詩。お中元商戦がスタートしました。 那覇市のデパートリウボウでは、中元商戦を盛り上げようと社員全員でキックオフ大会が行われました。 2019年リウボウでは「沖縄のいいモノ」と題し県産マンゴーや…
沖縄の三大綱引きの一つ「与那原大綱曳」の「支度」で使われる、華やかな衣装を集めた展示会が与那原町で開かれています。 毎年、勇壮に繰り広げられる綱引きの間、歴史上の人物双方が綱の上で睨み合う「支度」。支…
アジアからの観光客が増加する今、台湾の関係者が沖縄を訪れ、沖縄のクルーズ観光のこれからについて話し合い、交流を深めました。 2日、那覇港管理組合を訪れたのは、台湾で日本の国交省にあたる台湾交通部の関係…
土地の評価額の基準となる「路線価」が7月1日公表され、県内の平均値は5年連続で上昇、上昇率は全国一となりました。 路線価は土地1平方メートル当たりの評価額で、相続税や贈与税の算定基準にされています。 …
建て替えにより2019年6月に閉鎖された牧志公設市場。完成までのおよそ3年間使用される仮設市場が、2019年7月1日オープンしました。 第一牧志公設市場・粟国智光組合長は「地域と連携したエリアの活性化…