さて、沖縄の在来種・アグーやそのアグーの掛け合わせで生まれた北部農林高校ブランドのチャーグーなど豚の話題を何度かご紹介してきましたが、きょうは宮古からです。はい、宮古で3年前から生産に取り組んでいる男…
八重山漁協の女性職員が2006年、組合の運営資金など1000万円あまりを着服していたことが分かりました。八重山漁協によりますと、この女性職員は当時の出納係で、2006年4月から5月にかけて、組合の運営…
きょう8月2日はハブの日です。多くのハブを飼育している南城市のおきなわワールドではハブの供養祭が行われました。ハブの日にちなんで8月2日を入場無料にしたおきなわワールドのハブ公園では、一年間に死んでい…
ヤミ金融業者の違法な貸付で被害者が急増しているとして、対策に当たっている団体が2日、緊急声明を発表しました。緊急声明を出した『沖縄クレジット・サラ金被害をなくす会』によりますと、ヤミ金融業者が「保証金…
2008年度の沖縄関連予算の要求のため上京している仲井真知事は2日、高市沖縄担当大臣、小池防衛大臣と相次いで会談しました。現在、膠着状態にある普天間返還問題について仲井真知事は、『具体的な議論はなかっ…
沖縄都市モノレールの7月の乗客数は109万7000人あまりで、去年の同じ月よりおよそ2万4000人減少しました。原因は、台風4号です。沖縄都市モノレールの7月の乗客数は去年の同じ月より2万4810人少…
沖縄電力は今年10月から3ヶ月間、一般家庭の電気料金をおよそ170円程度引き上げる事を決めました。沖縄電力では、日本に輸入される石油や石炭の価格変動を3ヶ月ごとに調査し、その平均値にあわせて電気料金の…
夏休み中の小学生を対象にした英語とITの活用セミナーが沖縄市で開かれています。子ども達の英会話力やコンピューターの活用能力を高めてもらおうと県が実施したセミナーには県内の小学生90人が参加しています。…
3日に、沖縄で初めて行われる世界的に有名なパリ・オペラ座バレエ団の公演を前に、1日にメンバーが沖縄入りし、公演をPRしました。沖縄タイムスを訪れたのはパリ・オペラ座バレエ団の主要ダンサーの5人です。天…
海のレジャーを安全に楽しんでもらおうと、海上保安本部の職員らが離島へ向かう観光客に注意を呼びかけました。那覇市の泊港では、1日午前9時の離島便に乗りこむ観光客らに、注意を促すチラシが配られました。シュ…