まんぷく王子の脱メタボ作戦 スポーツクラブで奮闘まんぷく王子の脱メタボ作戦も6ヶ月目。2人の王子はちょっとスピードダウンのようです。そんな2人に、心優しいまんぷくディレクターからステキなプレゼントです…
先島諸島が地上デジタル放送を受信可能にするための整備事業に、国がおよそ2億5000万円の補助金を交付することを決めました。先島諸島への地上デジタル放送の整備事業にかかる費用は総額およそ5億円で、今回交…
うるま市のホワイトビーチに寄港したアメリカ軍の原子力潜水艦から放射性物質を含む水が漏れていた問題で、県議会の特別委員会は12日、安全性が確認されない限り、原潜の入港を拒否する抗議決議を採択することを決…
非常に強い台風13号は9月12日午後7時現在、石垣島地方を暴風域に巻き込んでいます。竹富町大原では12日午後4時2分に、最大瞬間風速45.7メートルを観測しました。この台風の影響で、石垣島の小中学校、…
アメリカ軍基地問題の解決のため年明けにも訪米を予定している仲井真知事ですが、辺野古の基地移設問題につてはアメリカ政府と直接交渉しない意向を示しました。12日の定例会見で仲井真知事は、今回の訪米で辺野古…
非常に強い台風13号は12日午前、石垣島地方を暴風域に巻き込みながら北に進んでいます。石垣島地方では12日午前10時過ぎ近くの波照間島が暴風域に入りました。台風13号は12日午前11時には石垣島の南お…
公務外のアメリカ兵の事件を減らすため、日米の担当者同士の会合が11日開かれ、兵士の夜間外出禁止を今後も継続することをアメリカ軍が公表しました。日米ワーキングチーム会合は、アメリカ兵の事件・事故を防止す…
県立南部医療センター、こども医療センターで、入院患者や家族の支える病院ボランティアに11日、委嘱状が交付されました。委嘱状交付式では下地武義院長が「県立病院は県民に支えられて成長していく」と述べ、病院…
座間味村では雨が少ない傾向が続いていて、10日から制限給水が実施されています。座間味では4月から少雨傾向が続いていて、座間味ダムの貯水率は43.3パーセントまで下がっています。このため村では夜8時から…
那覇市の識名小学校から今回出場するのは、Tシャツのトレードマークにもなっている亀こと、亀川善朝先生率いる6年3組です。亀川善朝先生「先生は3回目ですけど、3度目の正直で、あなたたちと一緒に先生も笑いた…
9月15日は「敬老の日」です。長年にわたって社会に貢献してきたお年寄りを大切にする心を育む温かい取り組みです。子どもたちの大好きな給食の時間。開南小学校の5年1組のクラスでは11日、児童のおじいちゃん…
11日午後、那覇空港で訓練を終えて着陸した航空自衛隊那覇基地所属の戦闘機のタイヤがパンクするトラブルがありました。このため滑走路は1時間に渡って閉鎖され、民間機あわせて54便に遅れなどの影響がでました…