MENU
編集後記

正殿の象徴「唐玻豊妻飾」富山の彫刻師 技と思い(2024年4月30日放送)​

沖縄から飛行機、新幹線、電車、バスを乗り継ぎたどり着いた富山県!「沖縄からよく来てくれました」と砂田さんは私たち取材クルーを本当に温かく迎え入れてくださりました(私は一気にその人柄に惹かれました)。

普段の作品作りとは全く異なる「復元」の作業は、この道52年の砂田さんをもってしても難易度が高く、しかも沖縄という様々な国や地域の歴史・文化がチャンプルーした土地の彫刻を担当するのは、並々ならぬ努力が求められるのだと言います。

それでも沖縄に思いを馳せ、島を知ろうと専門家の意見ひとつひとつに真摯に耳を傾け、手を動かす砂田さんの姿、そして「沖縄ないし日本の財産となるものをつくりたい」と力強く意気込む言葉に胸を打たれました。

令和の復元は日本全国から集まった材料を使い、日本中の高度な技術を結集して進められています。ほんの一部分ですが、この特集から感じてもらえたら幸いです。

令和の正殿 屋根彩る赤瓦工場へ潜入!(2024年4月10日放送)​

今年の夏頃から令和の正殿を彩る屋根瓦には、首里城火災で焼け残った瓦を砕いたシャモットが配合されています。まさに「平成のDNA」を受け継ぐ瓦なんてすが、その原料をどう混ぜ合わせているのか、平成と令和で何が変わるのか気になりませんか?

携わる瓦職人の想いとともに取材しています。ぜひご覧ください。

職人の技術 次の世代につなぐ(2024年2月29日放送)​

2年後の再建に向け、着々と進む首里城正殿。正殿正面に建つ「向拝柱」を滑らかにするための「刻苧詰め(こくそづめ)」と呼ばれる下地工事が始まり、見学エリアから見ることができます。

令和の復興には多くの人が携わっていることは皆さんご存知かと思いますが、再建後の首里城を維持していくために大切な役割を担う技術者・職人さんと呼ばれる人たちの存在は欠かせません。

50年先、100年先それ以上の時を見据えた人材の育成には大変な労力が必要だとわかりました。先人から受け継がれた技術をまた次の世代へとつないでいく職人さんに期待し、永遠に朱い城を守ってほしいと思います。

宮大工の素顔に迫る復興への思い・活力源(2024年1月31日放送)​

宮大工の素顔に迫る復興への思い・活力源(2024年1月31日放送)
この道50年 後藤史樹さんと

令和の復元のテーマは「見せる復興」 。再建現場を訪れると、ガラス越しでもわかるほど細かで丁寧な職人の手仕事を見ることができますが…みなさん一体どんな人なんだろう、と気になりませんか?

そこで、今回の特集は『宮大工の素顔』と題し、若手からベテランまで4人の宮大工を紹介しました。首里城復興にかけるそれぞれの思いや何を活力に日々現場で汗を流しているのかなどの話を聞いています。VTRを通して、作業に当たる人々を身近に感じていただき、もし時間があれば再建の現場に足を運んで実際にみなさんが働く姿を直接ご覧いただけたらと思います。

一寸の狂いないよう進められる繊細な作業、ひとつひとつ木材の表情を確認しながら加工、正殿を形作っていく宮大工さん達、本当に格好いいです!

1〜2週間に一度、復興の進捗を撮影しに素屋根の中に入らせてもらいますが、大きく進展する首里城復興の姿に毎回驚かされています。

今回はその最前線で働く宮大工さんの復興にかける思いとそれぞれの活力源を聞かせてもらいました。首里城への熱い思いや誇りを胸に作業されているのだということを映像から感じ取ってもらえたら幸いです。

素屋根の中で黙々と働く職人の素敵な素顔を垣間見た、そんな取材でした。

QABからのお知らせ

夏休みこども自由研究 2024 出展企業大募集!!
ニコッ♡ニコッ写真館 社員(中途)採用募集

QAB 公式 X

PAGE TOP