10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

18 回視聴・4 時間前

経済に関するニュースをお伝えするビジネスキャッチー。きょうの項目はこちらです。まずは「半年ぶり値上げラッシュの秋」10月も半ばになり、実感している方も多いかもしれません。改めて今月値上げされた品目を見ていきます。

10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

帝国データバンクによりますと10月の飲食料品の値上げはあわせて3024品目に上っています。3000品目を越えたのは今年4月以来で「半年ぶりの値上げラッシュ」となったのです。

女性「給料は上がらないのに物価が高くなって住みにくい世の中だなと思っている」「野菜とかは安いものを買うようにはしている」

10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

男性「食費とかも含めて全部上がっている」「特に外食ばかりしているので」「お酒も上がっている」「お酒も毎日飲むので結構厳しい」

やはり影響を感じている方が多いようです。パックご飯や納豆といった「加工食品」は340品目、焼き肉のタレやみそなどの「調味料」が246品目となっています。そして最も多かったのが「酒類・飲料」で2262品目、全体の7割を占めています。

10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

ビールや焼酎・ワインといった洋酒など広い範囲で値上げされ、前の年と比べると8割を越える飲料で値が上がっています。おなじみのペットボトル飲料も今月から「コカ・コーラ」や「三ツ矢サイダー」そして「お~いお茶」などが500ミリリットルや600ミリリットルで自販機では180円から200円となりました。ペットボトル飲料は今や200円の大台に乗っているのです。

10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

うるま市の老舗洋菓子店にも値上げの波が押し寄せています。

アラモード佐次田司さん「チョコレートとか値上がりが大きいし、卵も牛乳もお菓子に使う材料は軒並み上がっている」「今年初めにブラウニーは60円から70円に上げた」「クッキーシューも120円だったのが150円」「材料の値上げが続いてるからもう少し上げないとちょっと厳しい」

10月の値上げを振り返る/ビジネスキャッチー

半年ぶりに値上げの波が押し寄せた理由がこちらです。

1 原材料の価格高騰 2 光熱費上昇による生産コスト増加 3 人手不足による労務費・物流費の上昇などが挙げられます。

このような物価高に対応するために例えばお茶は茶葉やティーバッグを使えば1杯あたりの価格は10円以下に抑えられるということです。まだ暑さも続きそうですからマイボトルを持ち歩くなどして乗り切りたいものです。