楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

22 回視聴・2 時間前

楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんですよろしくお願いします。

長田勇さん「よろしくお願いします!今回は前回に引き続き、海の中で見つけた「美しいもの」をご覧いただきたいと思います」

楽しみにしていました。早速、VTRをご覧ください。

長田勇さん「まずは、綺麗なイソギンチャク。元の色は濃いベージュ色なんですが、去年の水温上昇で色が抜けてしまっている状態、実はこれ、普段は見ない色合いなんです。ダイバーの方じゃないと分かりづらいと思いますが、見慣れていないせいか、すごく美しく感じました」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

確かにキレイですし、クマノミも薄いピンク色でかわいいですね。

長田勇さん「そうなんです。共生しているのはハナビラクマノミ、沖縄で見られるクマノミは6種類。そのうち5種類は、濃いオレンジや赤の色が入っているんですが、唯一薄い桃色系、他の種類の魚でもこの色は少なめなんです。薄桃色を代表する美しい魚って感じです」

レアな組み合わせだったんですね。

長田勇さん「こちらは、ウツボ代表のハナヒゲウツボ。模様の派手なウツボは他にもいますが、色彩で見ると、やはり一番美しいと言えるのはこのハナヒゲウツボだと思います。私の勝手な意見ですがウツボの色って青じゃないイメージなんですちなみに幼魚は真っ黒なんです」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

成長すると、こんなに鮮やかできれいな姿に変わるんですね。

長田勇さん「そうなんですよね」

それにしても、顔コワいですね。

長田勇さん「こちら岩陰に潜んでいるのは、チゴベニハゼ。体長1.5cm。赤いボディに白の斑点。暗いところにいるので、ライトを当てないと見られない美しさ。個人的に好きな魚なんです。そして目が緑色。実際は黒なんですが、光に反射して綺麗な色になっています」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

クリックリでキレイな宝石のような目ですね。

長田勇さん「はい、美しいです。そして、貝の仲間にも綺麗な色をした生き物が沢山。こちらはユキミノガイ、淡いオレンジ色の触手と濃いオレンジ色の縁取り、貝殻は、地味目のグレー、触手の色も綺麗なんですが、移動方法もスマートで美しいんです」

泳いで移動する貝なんですね、ビックリです。

長田勇さん「想像できなかったんじゃないでしょうか?さてこちら、色彩豊かですよね。最初はウミウシを撮影していたんですが、、岩についている緑色のチャツボボヤの綺麗さに目を奪われてしまいました。白い粉を吹き付けた様な模様、綺麗ですね」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

緑色のお菓子になんだか見えてきました。ウミウシも気に入っているようですね。

長田勇さん「ひょっとして、食べたら美味しいのかもしれませんね。こちらは色違いのチャツボボヤ。一見、綺麗な生き物には見えませんが、アップで見ると穴の模様がオシャレで美しいんです」

穴のカタチは六角形に近いですね。

長田勇さん「はい、肉眼では見えない大きさですが、アップで撮影するとわかるんですよね。こちらは模様の配列が美しいテングカワハギ。色も華やかでいい感じです。この魚は目の模様にも特徴があるので夜寝ている時にアップで撮影「美しいもの」って表現はちょっと違うかもしれませんが、ダイヤルみたいで不思議な模様ですよね」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

そうですね、模様もですが色使いにもインパクトがありますね。

長田勇さん「こちらも目に特徴のある小さなお魚、アカメハゼ。体長は2cm。目が赤い訳ではなく、黒目の周りが綺麗な赤いリングで囲まれています。さらに透けて見えている内臓が金色、卵もありますが分かります?」

もしかして、お腹の真ん中辺り、金色の部分ですか?

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

長田勇さん「はい正解です!その卵もなんと金色、美しいです」

これが本当の「金の卵」ですね!

長田勇さん「座布団1枚差し上げます!そして甲殻類代表は、モンハナシャコ。お寿司のネタでも有名なシャコですが、色も含めて地味なイメージですよね。ただ沖縄にいるシャコは違います。綺麗な色彩ですね。でも、お寿司として食べたいとは思わないです」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

見た目自体にちょっとインパクト、怖さがありますね。

長田勇さん「怪獣みたいですもんね。最後はこちら、真ん中に写っているのはイソギンチャクカクレエビ見て頂きたいのは、エビが住処にしているミノイソギンチャク、ほとんどが茶色い触手ですが、丸い触手もいくつかあります。紫色でセンター部分が黄緑色、これが美しんです!とあるアニメに出てくるアイテムに似ているため「悪魔の実」と呼ばれています」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

形は違いますけど、この実のようなものも触手ということなんですね

長田勇さん「はい、そうなんですよね。赤い触手のミノイソギンチャクもあります。悪魔の実もちゃんと付いていますね。このような呼ばれ方をされるのは不本意かもしれませんが、被写体として美しさを醸し出しているので、ダイバーには絶大な人気があります」

楽園の海「美しいもの」みーつけた PART2

よく探さないと見つけられないものもたくさんありましたね。

長田勇さん「そうなんですよね、このような生き物を探すのも楽しいですし、見つけた時の喜びもひとしおなんですよね?。これからも、潜る度に「美しいもの」見つけていきたいと思います」

心躍りました!今回もステキな映像をありがとうございました。以上、楽園の海でした。