沖縄を巡る、有事や国際関係などを考える「『有事』の果てに」です。前回に引き続いて、アメリカで取材した、台湾有事をテーマにしたリポートをお送ります。今回はアメリカで共和党系とされるハドソン研究所の見解を紹介します。核兵器や各国の対応も含めて、日本、そして沖縄への影響がアメリカではどのように議論されているのでしょうか。
玉城知事「台湾有事は日本有事という言葉が」「危ういぐらい独り歩きしているのではないかと思う」
去年9月の玉城知事のアメリカ訪問。およそ1週間に及んだ活動がスタートしたのは、共和党系とされるワシントンのハドソン研究所での講演でした。
そのハドソン研究所がこのほど発表したのは、西太平洋地域のアメリカ軍基地について分析したレポートです。航空機を相手の攻撃から守るシェルターの不足など、基地の脆弱性を指摘し山口県の岩国基地は、10発のミサイルで無力化できると解説しています。
ウォルトン氏「沖縄や日本の他の地域にあるアメリカ軍基地は、1990年代よりも大幅に、深刻な脅威に直面している」