「ZEH」住宅をご存じでしょうか?「net Zero Energy House」の略語で太陽光などで生み出すエネルギーと家庭で使用するエネルギーのバランスをとって1年間で消費するエネルギー量を実質的にゼロ以下にする家ということなんです。このエコナ住宅「ZEH」が県内で徐々に注目が高まっています。
有限会社門 金城優 代表取締役「鉄骨の住宅もあります、混構造の住宅RCの住宅それぞれ幾つかやって来てまして、その中でも最終的には住まい方が一番重要視されるんだなというのが私自身、個人的に思っているZEHに対する考え方です」
去年、琉球銀行が県内の施行会社などを対象に行ったセミナーでは省エネ住宅、特に『ZEH』住宅の基準や建築物の省エネ性能を表示する制度の流れなどが説明されました。2年前に「建築物省エネ法」を改正され300平方メートル未満の小規模住宅や建築物を設計する際に建築士から施工主に書面で説明することが義務づけられました。
有限会社門 金城優 代表取締役「沖縄の気候風土住宅ですけども、基本的な前提として気温・日射・風向き・風速、台風などのとこを特徴的に考えていきながら作っていくことがとても重要である」
建築家でNPO法人蒸暑地域住まいの研究会の理事長を務める金城優さんは、暑い沖縄では、建物を建てる際、方角を考えながら部屋をどこに配置するか多面的に考えることが重要だと話しますまた敷地内の緑化で暑さを和らげひさしで直射日光を遮り風の通りを確保することも大事だと付け加えます。