復帰50の物語。今回はきょうと来週の2週にわたり「大阪にある沖縄」についてお伝えします。
戦後、職を求めて多くのウチナーンチュが大阪へと移住し今なお県系人が多く住む大阪市大正区。リトル沖縄とも呼ばれるこの場所でも復帰50年を迎えた今、節目を迎えていました。
電車の発車を告げるメロディには沖縄の民謡。街を見渡せば、いたるところに馴染みのある言葉。ここは人口6万人のうち4分の1ほどが沖縄にルーツがあると言われる、大阪市大正区。通称〝リトル沖縄“と呼ばれています。
この場所では全国で1,000店舗以上を展開しているコンビニエンスストアでさえ店内では沖縄の音楽が流れています。商品棚には島豆腐やちんすこう、泡盛からブルーシールのアイスまで沖縄県産品がずらりと並んでいます。
デイリーヤマザキ大正店 宇都宮 初恵 店長「私の両親も沖縄から来て私が大正区で生まれた感じですので、私も沖縄人よという感じで生きてきたかな」