「しいたけ型」火星着陸機の実証へ 2030年代前半の火星探査を目指す NeSTRAなど開発

「しいたけ型」火星着陸機の実証へ 2030年代前半の火星探査を目指す NeSTRAなど開発

36 回視聴・1 時間前

 企業で組織する次世代宇宙システム技術研究組合(NeSTRA)などは、火星に探査機が安全かつ安く着陸するために、しいたけ型の膜を使った着陸機を開発しました。

 消防服に使われるような燃えにくい繊維でできた「展開型エアロシェル」です。

NeSTRA研究代表者 秋田大輔氏
「直径3メートルの非常に軽いしいたけ型の構造をしているので、空気の抵抗を効率よく受けて、ゆっくり降下することができます」

 2028年に地球の大気圏の外から再突入する実証を行い、2030年代前半の火星探査を目指すということです。

(「グッド!モーニング」2025年11月7日放送分より)