首脳がいない首脳級会合 日中印など欠席、米は離脱表明 COP30の議論停滞の懸念

首脳がいない首脳級会合 日中印など欠席、米は離脱表明 COP30の議論停滞の懸念

89 回視聴・11 時間前

 気候変動対策を議論する国連会議「COP30」の開催に先立ち、首脳級会合が6日からブラジルで始まりました。

 今年は「パリ協定」から10年の節目となりますが、アメリカは協定からの離脱を表明していて、トランプ大統領は参加しておらず、日本や中国、インドなどの首脳も参加しないため、議論の停滞が懸念されます。

 今回の会議では、5年ごとに見直される「温室効果ガスの削減目標」が議論される予定ですが、新たな削減目標を提出した国は、全体の3割ほどにとどまっています。

 世界気象機関は、今年の8月までの世界の平均気温が、産業革命前に比べ1.42℃上回る可能性が高いと発表しています。

 「1.5℃以内に抑える」というパリ協定の目標達成は、“現状のままでは風前のともしびだ”という懸念が高まっています。

(「グッド!モーニング」2025年11月8日放送分より)

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and
other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and
which may be captioned in each text. All rights reserved.