国境の島の80年前と今/与那国島の沖縄戦と「台湾有事」の影

国境の島の80年前と今/与那国島の沖縄戦と「台湾有事」の影

続いて、与那国島についての特集をお伝えします。80年前の沖縄戦では、島の最高峰・宇良部岳は軍の監視拠点となり空襲も受けています。一方、2016年の自衛隊の配備以降、台湾有事も念頭に島の軍事拠点化が進み、住民の避難も議論されています。与那国の80年前と今を見つめ、共通点を探ります。
今年3月、県内で行われた自衛隊とアメリカ軍の共同訓練。訓練の念頭にあるとみられる台湾有事では、沖縄戦当時と同じように、南西諸島の各離島に日米の部隊が展開することになる見通しです。
アメリカ・ワシントンの有力シンクタンク戦略国際問題研究所のマーク・カンシアン氏です。台湾有事のシミュレーションをまとめた報告書を2023年に発表し、注目を集めました。「ウォーゲーム」と題して中国や日米の部隊のコマを動かして分析を進めた東アジアの地図の中では、ある島がクローズアップされています。
マーク・カンシアン氏「与那国。ここまで日本の領土です」
台湾から110キロの距離にある、日本最西端の島・与那国島。政府は「防衛上の空白をうめる」として、2016年に陸上自衛隊を配備。近年、アメリカ軍との共同訓練も頻繁になってきました。