糸満市のひめゆり平和祈念資料館。その中の1つの展示室では、ある歌が流れています。流れているのは「別れの曲(うた)」。
この曲は、ひめゆりの生徒たちにとって特別な存在です。
ひめゆり平和祈念資料館・普天間朝佳館長「別れの曲は、沖縄戦間近の1944年3月のひめゆり学徒たちの卒業式で歌う予定の歌だった。今で言うと卒業ソングですよね。」
ひめゆりの生徒たちが陣地構築作業に駆り出された動員先で、作業の指揮にあたり詩作の才能があった太田博(おおた・ひろし)少尉が翌年に卒業を控えた生徒たちに贈った「相思樹(そうしじゅ)の歌」という詩に、当時の音楽教師、東風平恵位(こちんだ・けいい)さんが曲をつけ、卒業式の曲として「別れの曲(うた)」というタイトルをつけたこの歌。
しかし、卒業式を目前に控えた1945年3月、生徒たちは沖縄陸軍病院に動員され艦砲が轟く中、陸軍病院で行われた卒業式で「別れの曲(うた)」が歌われることはありませんでした。この歌の楽譜は戦争で失われたものの戦後、ひめゆり同窓生たちの記憶によって蘇り、毎年の慰霊祭でも歌われています。