今を生きる私たちが未来の沖縄を見ていく「IMAGINEおきなわ」です。今回のテーマは「動物の命」です。まずはこちらをご覧ください。2017年から2021年までの5年間における、県内で殺処分された犬と猫の数の推移です。右肩下がりで減っていて、最新の2021年だと犬は28匹ですが猫は223匹となっています。
殺処分をしないで済む、人と動物がともに生きる社会のあり方とはどういったものなのでしょうか?動物愛護団体の現状や行政の取り組みを通して考えます。
「命どぅ宝」「命は何ものにも代えがたい大切なもの」という意味の言葉です。先の戦争で激しい地上戦を経験し、多くの犠牲者を出した沖縄は戦後、「命こそが宝である」と誰もが認識し、命を尊び、今日の繁栄を築いてきました。
「私は南大東島に住んで居るのですが、島では猫条例ができて、のら猫ちゃん達の行き場がなくなっている状況です。猫ちゃん達(50匹近く)を引き取って保護しています。まだまだのら猫ちゃん達は島に居ます。毎月毎月、捕獲されています」
去年5月、SNSにこんな投稿がされました。南大東島に住む女性の訴えです。11月末に「多頭飼育崩壊に至った」として動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。