今を生きる私たちが沖縄の未来を見ていくシリーズ、イマジン沖縄です。きょう6月1日は「かりゆしウェア」の日。
沼尻さん、日本に流通する衣類のうち国産品の割合はどれくらいだと思いますか。このグラフは、国内で販売される衣類の何%が輸入品かを示したものなんですが、2021年、全体の98.2%が外国産なんです。
ということは、メイド・イン・ジャパンの衣服は全体のたった1.8%、例えば家庭のタンスに100枚の服があるとすると日本製はたった2枚にも満たないんです。年々海外からの輸入に国産の衣類が押されている現状があります。
そんな中、私たちが着ているかりゆしウェアは1997年と2021年で比べると6.5倍にも製造枚数が増えている、元気な業界なんですよ。伸びしろの大きさを感じさせる「かりゆしウェア」をひも解きます。
県庁前「涼しくていい感じです。気持ちいいです」「見た目が涼しげになるのでいいと思う彩りも出ますし」「3方向から風が入るというかすごく着けやすくて気候に合っているなと思う」