今を生きる私たちが50年・100年先の沖縄を見ていくシリーズ「IMAGINEおきなわ」です。世界自然遺産に登録されたやんばるで訪れた人に暮らしや文化など自然にとどまらない地域の魅力を伝えようと奔走する女性がいます。集落を次の世代につなぐための挑戦とは。
豊かな自然とともに希少な野生動植物が息づく「やんばる」沖縄本島北部に広がるこの地域はおととし(2021)世界自然遺産に登録され、およそ8割の敷地を森林が占めています。
点在する小さな集落は40以上で人々が身近な自然と手を取り合いながら静かに暮らしています。30人ほどの住民がいる謝敷(じゃしき)集落で地域に特化した旅行会社を営む仲本いつ美さんです。去年8月、古民家を改装し、集落で初めてとなる宿をオープンさせました。
やんばるホテル 南溟森室 仲本いつ美さん「私が今何もしないでこの集落から人がいなくなっちゃって昔ここに集落があったということを30年後、40年後に自分が60歳、70歳になった時に思い返して多分後悔すると思う」「私としては集落を次の世代につなげたいという思いでやっている」
地元が世界自然遺産に登録され注目を浴びる一方、集落の高齢化が急速に進んでいます。