今を生きる私たちが沖縄の未来を見ていくシリーズ「IMAGINEおきなわ」です。こちらをご覧ください。世界にはおよそ6000~8000の言語があるとされていてその大半が「今何もしなければ」今世紀の間になくなってしまう「消滅危機言語」と言われています。
日本では、8つの言葉が消滅の危機にあり、そのうちの6つが沖縄で話されている言葉です。(2009年ユネスコ発表)年々話す人が減り続け、消滅の危機にある島の言葉をどのように繋いでいくか考えます。
危機的な状況にある地域の言葉について広く知ってもらおうと毎年全国各地で開催されている「方言サミット」。8回目となったことしは、与那国島が開催地となり各地で言葉の保存・継承に取り組む人たちが集まって文化を彩る言葉の役割やその大切さについて考えました。
与那国中学校3年 土屋りらさん「あぬや ににんまえがら よなぐにごこーすし どぅなんむぬい ならいぶる(私は与那国語コースでどぅなんむぬいを習っています)」
そこで与那国の言葉=どぅなんむぬいを披露したのは地元の中学生たちです。