#IMAGINEおきなわ vol.54 ドッグショーにかける

#IMAGINEおきなわ vol.54 ドッグショーにかける

50年先、100年先の沖縄を見ていく「IMAGINEおきなわ」です。今回は昨今のペット事情を考えます。コロナ禍に起きたペットブームの裏側で犬や猫をむやみに繁殖させる悪質なブリーダーが社会問題になっています。犬の質を高めるため純血種にこだわりドッグショーにかける男性がいます。
おととし11月、劣悪な環境で38匹の猫が虐待された事件がありました。猫を飼っていた女性「動物愛護法とか知らなくて、とにかくこの子たちを助けなきゃ命をつなげないと(という気持ち)しかなかった」
多頭飼育や不衛生な環境で犬や猫を繁殖させるいわゆる「悪質ブリーダー」の排除などを目的に2019年に動物愛護管理法が改正されました。1人が飼育できる頭数を犬は20匹・猫は30匹と定めています。さらに出産は生涯で6回まで、交配時の年齢も原則として6歳以下としています。
県動物愛護センターによりますと、県内では年に1件ほどの業者が廃業勧告を受けているといいます。
ブルズライカム比嘉憲さん「多頭数と計画的繁殖をしていないのかなとそこで飼育管理がずさんになって劣悪な環境(という話)も聞くので」「営利目的を優先にしてしまうとそこに行きつくのかなと」