政府が南西シフトとして進める自衛隊配備や有事の時の問題などについて考える「沖縄と自衛隊」です。きょうは国境の島・与那国島で進む国民保護の取り組みを通して自衛隊との関わりについて考えます。
過去の悲劇を伝え続ける男性はその責務を果たそうと声を上げています。
台湾からわずか110キロ、日本最西端の島・与那国島。政府が中国を念頭に南西地域への部隊配備を進める南西シフトの一環で島に陸上自衛隊が配備されたのは2016年のことです。当時、地域の過疎化に悩まされてきた島民にとって自衛隊の誘致は地域振興につながるとされました。
島民(2015年2月23日)「若い人が帰って来られるような島づくりを町民でやらないといけないそこにはどうしても自衛隊が必要」
駐屯地には広大な海を行き交う船舶を見張る沿岸監視部隊が置かれ、およそ150人の隊員を含む250人が移住。そして今、防衛省は与那国へのミサイル部隊の設置を検討し弾薬庫などを整備する計画を進めています。