2010年4月17日 土曜日

「アリス・イン・ワンダーランド」

staff @ 19:03:29

これ何の行列だと思います?
「アリス・イン・ワンダーランド」のチケットを買う行列です。
場所はシネマQ。
チケット買うだけで30分ぐらい並びました。

今日公開の「アリス」、早速観に行きってきました!

面白かった!!

ジョニー・デップ×ティム・バートンのコンビはやっぱり健在でした。
帽子屋役のジョニーはまさにハマり役って感じだし(あんま“演
技”してない?)、題材の「不思議の国のアリス」も、元々の世界
観がティム・バートンにピッタリですもんね。

正直、“男子”の僕は「不思議の国のアリス」の話も詳しくは知らないの
ですが、全くストレス無く楽しめました。

が、一緒に観た妻は「自分の持ってた絵本のアリスのイメージとは違っ
て、強い女性に成長していくアリスが新鮮だった」とのこと。
そういえば、確かこないだのジャパンプレミアでティム・バートンが「一
人の女の子の“成長”の物語」って言ってたよ。
劇場に行く前に絵本を読んでいくとより楽しめるのかも。
今回の作品はその絵本のアリスのその後のハナシ。
アリスは20歳になってます。

さて大ヒットの予感がプンプンする「アリス・イン・ワンダーランド」。
あえて言うなら、無理して3Dで見なくてもイイかも。
3Dはご覧のように大人気で当分この混雑は続くハズです。
「とにかく早く観たい!」っていう方は2Dでも十分に楽しめると
思いますよ。

ま、と言っても3Dで観たいですよね〜。
クライマックスのアリスが“闘う”シーンは神々しいまでにキレイな映像
でした。

ティム×ジョニーの「ワンダーランド」
是非皆さんも楽しんでください!

P.S.
「ハート・ロッカー」も「Nine」も「第9地区」も観たんだけど、
最近忙しすぎて全くブログUp出来てない…
ゴメンなさい。
中でも「第9地区」は激オススメです。ビジュアルで敬遠してる女性の方
がもしいるなら、是非その先入観を取っ払って劇場へ!!
あなたの想像しているような作品では無いハズです!
近いウチに詳しくUpしたいのですが、できるかな…

タナカ

2010年4月12日 月曜日

遅ればせながら、はじめまして!

webmaster @ 20:28:17
初めてブログをアップします♪ 私の名前は、コーネル キャロライン アイコです!あだ名はキャロです♪ アメリカ人のパパと、うちなーんちゅのママの間に生まれたハーフです。 小さい頃から密かな夢がモデルであり、縁あって15歳の時にスカウトされたました。モデルになり初めた時の気持ち、初めて舞台を歩いた時の気持ちは今でも忘れません。それに今でも実感が沸かないくらい自分が雑誌やCMにでているって..すごく不思議な気持ちです。 実はチネパラのナビゲーターが、決まった時も同じ様な気持ちでした。すごい信じられなかったです!私ですかー!?という感じ。毎日が、ドキドキワクワク。そして言葉を発して相手に何かを伝えるというナビゲーターのお仕事は『チネパラ』が初めて♪ ですが、映画が大好きなので!映画の良さを少しでも多くの方に伝えれたらいいなと思っています。チネパラThird Childrenのキャロ、宜しくお願いします。
さて、4月9日放送のチネパラ見ていただけたでしょうか?♪ 初収録が…ななな、なんと『Alice in wonderland』のジャパンプレミアでした!記者会見の雰囲気や取材進行の仕方など、すべてが私にとっては新鮮なものでした。また、ヴァネッサちゃんと楽しく収録できた☆それに、人生で一度は会いたいなー!と思う人に会えるとは、数ヶ月前の私は思ってもいなかったでしょう!! 沖縄国際映画際の収録は、緊張の嵐でセリフが飛んじゃっても、スタッフ皆が優しく「大丈夫だよ、落ち着いて★」と言ってくれたり、失敗をしたら慰めてくれたり、わからないことは丁寧に教えてくれました。本当に本当に暖かいスタッフに包まれているんだなと感じる収録であり、沢山の事を学んだ1日でした。 これからも、皆さんに最高な映画情報をナビゲートしていけるように、頑張りますのでどうぞ宜しくお願いします。 では、またブログUPしま~す☆☆Love From きゃろ

2010年4月7日 水曜日

今日の日はさようなら

staff @ 13:33:59

いつまでも 絶えることなく
友達でいよう
明日の日を夢見て
希望の道を

6年間親しんだチネパラのロゴ。
今回の番組リニューアルを機に、ロゴも変更することになりました。

卒業していくこの初代ロゴ、
デザインは番組立ち上げ時に提供に付いていただいた、アルファ・ロメオをイメージしたものでした。

番組名の由来は以前にもブログに書きましたが、イタリア語で「映画の楽園」を意味する言葉。
最初の番組提供社のアルファ・ロメオもイタリアの老舗高級車メーカー。
*ちなみに、あのフェラーリを設立したエンツォ・フェラーリはアルファ・ロメオのレース部門のドライバー。ホントちなみに・・・

不思議な縁を感じていたところ、スタッフが作り上げてくれたのがこのロゴだったワケです。

その後チネパラは皆さんの支えを糧に成長を続け、今日に至ります。
6年間番組のシンボルとして活躍してくれたロゴを変更するというのは、
正直、やはり寂しいです。
番組の企画立案から携わってますから・・・
僕を始めとして、番組立上げメンバーはみんな同じ気持ちだと思います。

今年7歳を迎えるチネマ・パラディーゾ。
人間で言えばちょうど小学校に入学です。

私たち番組スタッフはこの“小学校入学”のタイミングを一つの節目と捉え、
キャストの変更に象徴される大幅な番組のリニューアルに踏み切りました。
4月放送で間に合わわず、今後リニューアルしていく部分もあるほど大幅な舵切りです。

番組が今後も成長し続ける為に変革に取り組んでいきますが、
このロゴを見る度に、番組立上げ当初の“初心”に戻ろうと思います。

初代ロゴ、そして歴代キャストの宮城さつきさん・比嘉鈴代さん・松田清香さん・近藤美佳さん、
これまで制作に携わってくださった皆さん、本当に有難うございました。

新一年生となったチネマ・パラディーゾ、今後もその成長を見守っていただければ幸いです。

新一年生は今週金曜日4/9“初登校”です。
お楽しみに!

タナカ

« 前ページへ次ページへ »

Copyright © QAB. Ryukyu Asahi Broadcasting Corporation. All rights reserved.
  No reproduction or republication without written permission.