※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは「サメとエイ」です」

長田「今回は、ダイバーに人気のある『サメ』と『エイ』を特集したいと思います」

伊波「どんなサメとエイが出てくるのか、早速見て行きましょう」

楽園の海 サメとエイ

長田「まずは、サメの代表格『ジンベエザメ』から。魚類最大の魚なんですよ」

伊波「優雅に泳いでますね」

長田「最大で15mにもなるサメ。こちらは誰が見てもサメですよね。続いては、代表的なエイ、ナンヨウマンタ。沖縄でもダイバー人気NO1の魚です」

伊波「こちらも気持ち良さそうに泳いでいますね」

長田「この2匹、見た目はぜんぜん違いますが、かなり近い種類なんです」

伊波「そうなんですか!そうは見えませんね」

楽園の海 サメとエイ

長田「分類する方法としては、鰓(えら)の位置で決まるそうです。では、この2匹を比べてみましょう・・・尻尾から体の側面を見てみましょう。縦に線が5本。これがジンベエザメの鰓です。このように体の横に鰓が付いていればサメ」

伊波「ナンヨウマンタはどこに鰓があるんでしょうそもそも側面がないですよね…」

長田「鰓がどこにあるかと言うと・・・」

伊波「大きな体のお腹側、線が5本入ってますね」

長田「はい、左右両方で10本。これがマンタの鰓。お腹に鰓があるのはエイ。このように分けます」

伊波「鰓の場所が違って、本数は一緒なんですね」

長田「沖縄でもっとも目撃されるサメは、ネムリブカ。日中は、このような岩陰で過ごしているため、ダイバーも見つけやすんです。おとなしいサメで、人を襲う事はありません」

伊波「鰓もちゃんと側面にありますね。おとなしいとは言っても、このように岩陰で泳ぎまわられたら、ちょっと怖いです」

楽園の海 サメとエイ

長田「こちらは、沖縄でもよく見かけるエイ、ヤッコエイ」

伊波「お目目がクリクリしてますね」

長田「餌を食べているシーンですが、目の横にある穴は呼吸する穴、噴水孔。ヤッコエイは、砂地にいるか、低空飛行で泳ぐので、お腹側を見る事が難しいんですが、口や鰓はお腹側に付いているんです」

伊波「ダイバーがなにやら覗きこんでますが・・・なにがいるんでしょうか?」

長田「こちらは、たま~にみかけるオオセ。さて、どちらに分類されるでしょうか?」

伊波「鰓がどこ?というより、目がどこにあるかも分からないですよね。飾りの様なヒラヒラも付いていて、サメなのかエイなのか、全く分かりません」

長田「実はこのオオセ、サメの仲間です。沖縄でも見られますが、個体数の少ないサメなんですよ」

伊波「貴重ですね。続いては?」

楽園の海 サメとエイ

長田「こちらは、見た目も間違いようがないくらい『サメ!』って顔してますが、名前はシロワニ」

伊波「え?ワニ?」

長田「昔は、サメの事をワニって呼んでいたそうです。その名残で、『シロワニ』と名前がついたようです。日本では、小笠原でしか見られない、珍しいサメ」

伊波「次はなんでしょう?」

長田「最後はこちら。名前は、シノノメサカタザメ。水深30mにいたんですが、日本では、なかなかお目にかかれないんです」

伊波「あれ?またサメですか?」

長田「サメと名前がついてますが、実は、エイの仲間なんです」

伊波「えっ!そうなんですか?確かに側面に鰓は見られませんね」

長田「それだけ、近い種類って事なんでしょうけど、今からでも名前変えればいいと思うんですけどね」

長田「サメとエイは、ダイバーにも人気がありますし、私も撮影していて一番興奮する生き物なので、これからも重点的に撮影していきます」

伊波「長田さん、きょうもありがとうございました。以上楽園の海でした」