※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

QABでは、ことしも8月1日、2日の2日間、夏休みこども自由研究を開催いたします。その中でこどもたちが自分たちの研究を発表します。今年は石垣島の八島小学校の5年生が挑戦です。

沖縄本島から南西へおよそ400kmの石垣島。島の人々は豊かな自然の恵みを受け暮らしを営んできました。

夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

石垣島と西表島の間に広がる石西礁湖は日本最大のサンゴ礁の海域で、400種を超える造礁サンゴが分布。このすばらしい海の宝物を守るために学び、活動しているのが八島小学校の児童たちです。

「サンゴの勉強頑張るぞー!おー!!」

夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

真栄里海岸のすぐ側の校舎で5年生39人が総合的な学習の時間を利用し、環境学習に取り組んでいます。

児童「(Q:どんなサンゴに興味がありますか?)テーブルサンゴの形!色々なサンゴが見られるから楽しみ」「色んな生き物を守っているところなどが見れたらいいです」

春口さん「サンゴは光が届くところにいるか、それとも届かないところが好きかどっちでしょうか」「正解はサンゴは浅い海が好きです!」

午後から行われるコーラルウォッチを指導するのはわくわくサンゴ石垣島の春口さん。海へ行く前に教室でしっかりとこどもたちの心を掴みます。

春口さん「地域の大事な生き物であるサンゴ。サンゴがあると自然が豊かですごくいい場所なんだということを子どもたちに知ってもらいたいと思っています」

夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

いよいよ海へ出発です。この日は気温32℃。それでも子どもたちは元気いっぱいです。

春口さん「このカードを使ってサンゴの観察、コーラルウォッチというものをします」

これから海の生き物を見つけながらサンゴの色や形や温度、そして水温をみんなで記録していきます。みんな上手にできるかな???

夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

男子チームは大騒ぎ!しっかり観察できているのでしょうか?

春口さん「あと形のタイプを確認しましょう。かたまりにしよう。温度、そう温度ね、色が浮かび上がってきます」

みんな真剣に海の生き物の記録を始め出しました。すごいね!

夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

こうやって地道にデータをとり、水温やサンゴや生き物たちの状態を記録していくことが未来にとってとても大切なことなのです。

児童「(Q:実際自分の目で見てどう?)形が全然違う。もうちょっと大きいと思ってた。細長いのが多いと思ってた」「意外と平たい」「(Q:教室と比べてどうですか?)全然違う。こっちのほうが色々と勉強できる」

夏休みこども自由研究 石垣・八島小の海の環境学習

世界に誇る石垣島の海。この世界的にも貴重なサンゴ礁が、今、大きな危機に瀕しています。サンゴは地球の変化に敏感です。赤土の流失や海水温の上昇、そして水質汚染。この美しいサンゴをなくしてしまうのも守っていくことができるのも私たち人間です。

児童「色んな生き物が見れて、初めて見る生き物もいたし、少しびっくりする生き物もいたからびっくりした」「感動したのはめったにいなかったエダサンゴを見つけた時です」「沖縄の海を守る勉強をしていきたいです」

きょうのコーラルチェックと今までの環境学習のまとめは今週の夏休みこども自由研究で発表されます。どんなプレゼンが行われるのか、みなさん楽しみにしてください。

「夏休みこども自由研究」は8月1日、2日の2日間、沖縄コンベンションセンターで開かれます。自由研究のヒントがたくさん用意されています。正午からは会場から生放送も行われますので、みなさま是非ご覧ください。