※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

長野県の小さな村の中学3年生たちが、沖縄に関する新聞づくりに取り組んでいることを10月にお伝えしましたが、その新聞が今月8日に発行されました。基地のない長野で中学生たちがどのような思いで、新聞を制作したのでしょうか。金城記者のリポートです。

News Photo

長野県北安曇郡松川村。雄大な北アルプスの裾野に松川中学校があります。

3年C組は、NIE、教育現場で新聞を活用する研究指定校として、ことし6月から新聞を教材にした授業を始めました。おりしも沖縄の普天間基地問題がクローズアップされた時期。地元紙や全国紙、沖縄の新聞で学ぶうち、生徒たちには知らない沖縄がそこにあったのです。

男子生徒「全国の人たちに沖縄の人々の気持ちを分かってもらいたいから」

男子生徒「長野県の人は戦争についてあまり関心がないと思うので、もっと長野県の人たちに知ってもらいたいと、こうやって足を運んでくれていると思います」

黒岩理恵子教諭「伝わらないもどかしさ、伝えたい思い。そういうのを私もすごく感じます」

生徒たちは、地元・長野や沖縄の中学校に基地問題に関するアンケートを実施。意識の違いを調べたほか、沖縄関係者へのインタビュー、資料収集などに取り組みました。

News Photo

12月8日。松川中学校に刷り上がった「沖縄新聞」が届きました。その数2000部。生徒たちはこの新聞を長野県内の中学校200校に送る事にしました。

「沖縄新聞」は12ページ建て。基地問題や長野県の松代大本営地下壕建設と沖縄戦のつながりも記しました。また、沖縄の伝統文化、経済、雇用、環境、食文化なども紹介。も多岐にわたっています。

対立する問題に対しては両論併記で示し、読者に考えさせる工夫も凝らしました。

「社説」に当たる「級説」は、学習のまとめとして次のように結びました。『沖縄県民の今までの苦しみを知った上で、もう一度、沖縄に基地が必要かを考え直すべきだと思います』。

「沖縄新聞」は、アンケートに答えた隣町の美麻中学校の3年生へも届けられました。

美麻中学校3年生・男子生徒「いろいろな方向からの目線で読んだりとかして、沖縄の人がどう考えているのかということが分かって、自分たちに考えられないことがあるっていうことが分かって、為になった」

美麻中学校3年生・女子生徒「同じ中学生なのに、何か本当に自分のことのように沖縄のことを考えて、内容が濃くてすごいなと思いました」

松川中学校の「沖縄新聞」を支えたのは、長野県のNIE事務局、信濃毎日新聞でした。コラムで松川中学校の取り組みを紹介した主筆の中馬清福さんは生徒たちの取り組みを高く評価しています。

News Photo

信濃毎日新聞・中馬清福主筆「子どもたちがここまでこういう総合的な面で沖縄を見ようとしていることに、実は驚きなんです」

沖縄の基地問題に関心のなかった生徒たちは、新聞作りを通して「知る」ことの大切さを学びました。

女子生徒「私たちも最初そうだったように、沖縄にはまだ関心のない人たちが多いと思うので、少しでもこういう活動を通して知ってもらいたい、あとは今、沖縄がどういう状況なのかということを知ってもらいたい」

女子生徒「みんなで協力して出来たものなので、これで少しでも長野県と沖縄県の温度差が少なくなればいいと思います」

男子生徒「今回のことで、こんなに遠く離れていて基地がないところでもこういう活動が出来るということが証明できたので、これからも何かあったらやっていけたらいいなと思っています」

女子生徒「これからニュースとかで沖縄のことが出た時は注目していきたい。それにニュースでも正しいこと言っているかどうかわかんないじゃないですか。正しいっていうのは真実の一部みたいな、だから本当のことっていうのが考えていきたいです」

担任の黒岩理恵子教諭は、学習の積み重ねが「沖縄新聞」という形となって現れたといいます。

黒岩理恵子教諭「(生徒たちには)ずっと考え続けてもらいたい。あとは新聞が渡ったその先の方が1面だけじゃなくて12面全部、(生徒)32人分全部を読んで、何かを考えて下さったら非常にありがたいと思います」

一方、生徒たちの学習の成果は、大人たちにとっては驚きを与えました。

信濃毎日新聞・中馬清福主筆「政府が言っていること、県が言っていること、お母さんが言っていること。そういうようなものを比べていって物事を判断する空気。『沖縄新聞』というものが発したメッセージは非常に大きい」

学習の一環として制作した「沖縄新聞」。生徒達が予期しなかった、沖縄に無関心な本土マスメディアの報道姿勢をも浮かび上がらせました。

同時に、沖縄への深い愛情とともに、沖縄らしさを喪失していく沖縄への鋭い問いかけにもなっています。長野の生徒たちの純粋な問いかけに、沖縄は、そして全国の人々はどう答えるのでしょうか。

こちらが長野の松川中学校3年C組の生徒たちが発行した「沖縄新聞」です。基地問題ばかりでなく、沖縄戦や伝統文化、経済や環境など本土の人たちがあまり知らない「沖縄」の実情を幅広く、実に丁寧に取材しています。

「最初は関心なかったけど今では多くの人に沖縄のことを知ってもらいたい」とか「基地のない長野でも沖縄に関する新聞を作ることが出来たことを証明できた」と生徒たちが話していたのが印象的でした。疑問を掘り下げて心で捉えていった、生徒たち32人の沖縄に寄せる思いが伝わってきます。