琉球朝日放送のステーション・シンボル(コーポレート・シンボル)は、コミュニケーション・ネームである〈QAB〉をモチーフとして、特徴ある〈Q〉の部分に強いシンボル性を持たせたデザインです。
立体感のある〈Q〉の文字は、QABが質の高い情報を発信していく舞台となる、沖縄を中心とした地域の輪になった拡がりと、そこでの豊かな情報文化の活力を象徴します。また〈Q〉は、時代に対するQABの真剣で的確な「まなざし」を意味するとともに、ちょうどパラボラ・アンテナのように、休むことなく情報を発信し続けるQABの活力溢れる姿勢を表わしています。
本社所在地
社名 琉球朝日放送株式会社〈略称 QAB〉
コールサイン JORY-DTV(UHF16ch)デジタル
住所
〒900-8510 沖縄県那覇市久茂地2-3-1
TEL:098-860-1199 / FAX:098-860-1831
- 代表者 代表取締役社長 上原直樹
- 事業内容 テレビジョン放送事業
- 会社創立 平成6年6月10日
- 開局 平成7年10月1日
- 資本金 7億円
- ネットワーク 株式会社テレビ朝日
- 営業種目 テレビ番組・スポット販売・各種事業
- 役員・社員 54名
支社住所
東京支社
〒104-0061 東京都中央区銀座5-14-5
光澤堂GINZAビル4階
TEL:03-3546-0956 / FAX:03-3546-0960
関西支社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-8-17
大阪第一生命ビル10F
TEL:06-6440-8129 / FAX:06-6440-8139
福岡支社
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-9-17
福岡天神フコク生命ビル13階
TEL:092-712-5546 / FAX:092-712-5547
沿革
- 平成6年6月10日 琉球朝日放送株式会社の創立
- 7年8月7日 QAB基幹局の那覇局完成
- 7年9月16日 QAB嘉数送信所落成
- 7年9月18日 QAB本社ビル(琉球放送会館増築)の竣工
- 7年9月25日 QAB琉球朝日放送がサービス放送開始。
- 7年9月29日 QAB琉球朝日放送の無線局免許状交付。
- 那覇基幹局 28ch 送信出力 10kwEPR 200kw
- 今帰仁中継局 42ch 300w
- 久米島中継局 42ch 30w
- 胡屋中継局 18ch 10w
- 宜野湾中継局 35ch 10w
- 首里中継局 53ch 3w
- 本部中継局 54ch
- 石川中継局 53ch 1w
- 平成7年10月1日 開局
- 7年10月2日 開局特番として、テレビ朝日の「ニュース・ステーション」を QABニューススタジオから全国放送。
- 7年10月10日 開局特番「琉球美島物語」を全国放送。
- 8年8月23日 佐敷中継局の開局54ch 出力 30w
- 9年3月18日 辺土名中継局の開局 53ch 出力 0.1
- 9年12月26日 志喜屋中継局の開局 54ch 出力 0.1w
- 10年9月12日 安謝中継局の開局 50ch 出力 0.1w
- 11年3月23日 高原中継局の開局 43ch 出力 0.1w
- 北中城中継局の開局 45ch 出力 0.1w
- 12年3月28日 東江中継局の開局 52ch 出力 1w
- 数久田中継局の開局 62ch 出力 0.1w
- 呉我中継局の開局 61ch 出力 0.1w
- 運天原中継局の開局 62ch 出力 0.1w
- 12年4月12日 辺野古中継局の開局 53ch 出力 0.1w
未来へのQ心力 <Q>についての9か条
- 1<Q>は琉球のQ。地域に密着したメディアとしての使命を積極的に果たします。
- 2<Q>はクオリティ。たえず質の高い情報とエンターティメント提供します。
- 3<Q>はキュート。常に県民に愛される,親しみ溢れるステーションを目指します。
- 4<Q>は探求の心。時代の真実を真剣なまなざしで見つめます。
- 5<Q>はクイック・レスポンス。信頼出来る情報をより速く・確実に届けるとともに,時代や視聴者のニーズに応えます。
- 6<Q>は求心力。情報が地域にもたらす活力を最大限に引き出し,沖縄の新しい可能性を開きます。
- 7<Q>は「くぇーぶー」。新しいかたちでの,くらしと豊かさを考えます。
- 8<Q>は結びあって丸く広がる「ユイマール」。沖縄を中心に,人・情報・文化の輪を創造し,地域との関係をネットワークで強めます。
- 9<Q>は確かな未来へのキュー信号。沖縄の情報新時代の幕開けです。